gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

糸の強度②

2009-05-23 22:51:06 | うんちく・小ネタ

糸屋さんから聞いた話「糸を強く張った状態でスプールに巻くので、今までのスプールだと糸の張力で、スプールが壊れてしまい、特別のスプールを使う」そうです

そこまで糸を引っ張って巻いて良いのか、私は??です

以前、ナイロン糸を仕入れて倉庫の箱に入れたままにしていた時、数か月経って出したところ、当初の引っ張って切った時の強度より上がっていました

当然、カセ(糸の巻いていない状態)で置いていたので糸が縮んで太くなったのか?ナイロンの分子が落ち着いたのか?プロでないので判らないが・・

以前、某上場している糸メーカーの関係者から漏れ聞いたのは「カセの状態で寝かせる時間も品質に影響する」のだと・・・

「早く巻いてしまうと良くない」と・・・

見た目は綺麗だけで強い糸と認識している事態が?????です

また、ナイロンとフロロカーボンの糸の強度については・・

「ナイロン糸の方が強いのです」

「ウソ・・・・・・・」

殆どの方が信じないのだ

ナイロンとフロロカーボンの線径は、同じメーカーでも異なる

ナイロン糸は、東レの基準直径を、各社基本としている

後からできたフロロカーボンの糸は、呉羽の特許独占素材でした

その結果、市場も6割以上を呉羽が占めていたそうだ

ナイロン糸と異なるので、強度を合わせた結果、フロロカーボンの糸が太くなったのだ

ナイロン糸は、1本の繊維と思ってください

フロロカーボン糸は、沢山の繊維の束だと思えば、理解できます

だから、スレに強いのがフロロカーボンで比重も重い

ナイロン糸はスプールになじむが、フロロカーボン糸は張りがあり、リールのスプールに巻きづらい

だから道糸は、比重の軽いナイロン

ハリスは、フロロカーボンが基本的ウェポンとなるのです

ただ、糸の強度を単純に言えないのは、製造年月日、管理状況、コーティング剤で影響する

また、伸びる糸と伸びない糸では、人の手で切った時の感覚は異なってくる

気温の状態でも異なる、寒くなると強度も落ちる

糸の強度とは、中々判断しづらい

結束の方法でも強度が異なる

奥の深い釣具でもある

しかし、基本を知るだけで釣りの世界が変わってくる

講習会でのお話は、この程度で終わったが、まだまだ奥が深い

今後も色々な糸が発売されるので、使い分けも勉強しなくては・・・・


糸の強度①

2009-05-23 16:53:06 | うんちく・小ネタ

先日、福井の仕掛講習会で、糸の強度についての話題になりました。

「平行巻きの糸は、好きでない」と言ったら不思議そうに

「なぜ?」

「見てくればかりで、糸に優しくない巻き方だから」

「強くないの」

「強い強くないと言っても、線径の違いが各社あるから一概に言えない」

「どちらかと言えば?」

「普通の巻き方のほうが強度があるのでは・・」

「見てくれ抜群の平行巻きナイロン糸は、悲鳴をあげているいると思います」

続きは、後ほど・・・・


毒魚の見分け方?

2009-05-02 20:59:56 | うんちく・小ネタ

温暖化のおかげで、南方の在来魚に似た魚が日本にやってきています

石垣鯛、カッポレ、ロウニンアジ等の中に、胸ビレを口の方へ折り返したら、口よりヒレが出る魚がおります

その魚は、放流した方が賢明です

毒性はフグ毒に近いと聞いております

触らぬ神に祟りなし

さて、昨日報告したJFTの王座の試合会場は、今年は日振り本島に変更となりました

同じ日程にシマノの全国大会が東西で行われ、王座の選手の半数がテスター契約上難しいと言う事らしいです

しかし、来年のこの頃に下甑に行ってみたいですね

【私の夢は、釣った60㎝オーバーの尾長の刺身を、最後に尾長茶漬けで食べたい】というささやかな夢なんですが・・・


ハット

2008-12-15 18:21:30 | うんちく・小ネタ

2009goods_021 最近、帽子に凝りはじめました。

3年前、京都の娘が住んでいる近くの小さな帽子屋で、フェルト製のカーボーイハットを買って帰ってからです。

その帽子をアル・カポネの時代に流行していた帽子に改造しました。

当初、東京に出張した時、私だけがこのような形の帽子を被っていました。

最近は、テレビで俳優さんがよく被っているのを見かけます。

型作りは、まずやかんで湯を沸かし、蒸気をフェルトに当てます。

気に入った型に、菜箸を使って曲げ、蒸気を当てます。

後は、そのまま乾燥させれば完成です。

今月、2個の帽子を買って改造しました。

写真の帽子には、私が使っていたお気に入りのネクタイと、その止め具として山女の木彫りのブローチを使いました。

帽子より、周りが高額になってしまいました。

日本で唯一のオリジナルハットです。

渓流釣りに使えるかな・・・・


メバルのフライの造り方

2008-12-10 15:52:38 | うんちく・小ネタ

                                              2009goods_004

フライのハリにマルトのあゆ根巻糸を(軸)シャフトの半分位まで巻く。

アイ(目:ハリスを結ぶ箇所)まで、巻き返す。その際は、大きく巻き返す。

2009goods_006 フラッシャーを含めたメルティーヘアーをアイの首部分で巻いて仮止めをする。その際、右側に出す長さは、シャフト(軸)の長さの約2.5倍程度必要です。

2009goods_007 右側に出していた糸を折り返し、根巻糸でシャフト半分まで巻き、アイまで巻き戻す。

2009goods_008 緑色に着色されたハゲ皮を乗せて、前と同じように巻いて戻す。

ハゲ皮の端がアイに邪魔にならないようにセットする。

2009goods_010_3 アイがないハリを使う場合は、別のFly Line Backing 「Long Run」を使い輪を作る。

テンカラのハリなどにも利用する事が出来る。

この方法では、今まで自分が使っていたハリを使えます。

スレのアユバリなど利用するときにお使い下さい。

2009goods

ハゲ皮のカットに沿って余分な糸をカットする。

カットの長さは、ハゲ皮より少し出る程度。

余り長いと実釣りでの合わせが難しくなる。

最後にオモリを代わりのLEAD EYES(ささきつりぐで販売しています)をたすき掛けで巻きつけ固定し、セメント(瞬間接着剤ではない)を付け止める。

蛍光塗料を目に付けるのも・・・

アユ釣りで使う目印を巻いてみたが中々のものができました。

フライって造るのも楽しいですね。