gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

コロナ中での久々のアユ釣り

2020-09-03 13:37:16 | ブログ
6月1日2日と鮎釣りに行き、その後の長雨・・・
大雨災害で、釣りに行く気力を失った
広島清流会の数釣り太田川大会も2度流れた
海外の死者数の伸びで、新型コロナウイルスが本当に怖いと思った
マスクも簡単に手に入らない・・ただ、仕事で使う程度の在庫が助けてくれた
台湾からも送れるようになったと、マスクが沢山届いた・・・感謝・感謝
妻が、ハンカチや日本手拭いで手造りマスクを縫ってくれた
洗って使えるのと、個性的な図柄で目を引くのが???
手指消毒液は、鮎の冷水病菌を他河川に持ち込ませない為に、オスバンSやアルコール消毒液を持っていたのが役に立った
知り合いの化学薬品会社の営業マンにエタノールを頼んだら、3月だったら何缶でも納品したけど、今はダメ
納入履歴のある行政や病院優先で、一般に販売できないとのこと
ある時、A重油を納品する業者のトラックの荷台に一斗缶が9ケもあった
よく見ると「IPA」アルコール消毒や塗料の薄め液に使われるもの
18Lで16Kgあって、6,000円ちょい
無水20%にIPA80%と椿油等の皮膚の保護液を少々混ぜて・・・
50cc程度の小さなスプレーに詰め替えて、小売価格1,000円で販売している業者から持ち帰った一斗缶
手荒れが酷い手指消毒液が、闇で作られ販売ルートに乗る
必要とされているので売れる・・・
アルコール度数70%以上でないと、新型コロナウイルスは完全には死滅しない、と何やらに書いてあったが
市販品の多くは50~65%・・・・効くのかな?
消毒液を社内3ヶ所、車にもカバンにも入れている
自宅にも在庫していたので、玄関先に置いている
身体内部はアルコールで消毒していたら・・・踵が痛い、足の親指あたりが・・
痛風というものになってしまった
歩けない位痛いけど、痛風とわからず靴が合わなかったのだろうと・・・自己判断
友人に症状を話すと・・今、俺も・・・それ、痛風
嘘だろう・・・と思いつつネット検索
あった!
尿酸値がやや高かったので、薬は一錠飲んではいたが
暑いので梅雨が終わったころから、毎晩ビールからスタート
やはり、
尿酸値を下げる薬を朝夕飲んでみたら
踵の周りの腫れが引いた
歩ける
歩けるとなると、鮎釣りにも行きたくなった
知り合いの元釣具店店長から、天然囮付きでのお誘い
ホイホイ乗った
11時から16時までで10匹
前日釣った後にしては、良く釣れた
8月30日は、広島清流会の太田川本流大会
養殖囮3匹の配給
これで掛りが悪いとお判りだろう
結果3匹+3匹の6匹で・・・7位(6.7.8が同数ジャンケン)
掛かる型は23cm程度で、良く引くけど小さい・・当日の最大は25cm・・漁協記録は27cm
群れ鮎は、沢山いる
仕掛は、ハナカン糸1.25号60cm+ナイロン0.25+金鮎天糸0.6号、オロチ7.5号3本イカリ
この時期は、この太仕掛けで上飛ばしできるので、やってみてください