gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

渓流解禁まぢか

2009-02-27 23:05:09 | ブログ

広島近辺の渓流河川が3月1日(日)に解禁します。

鮎師の多くは渓流で足慣らし、本番に向けて身体を慣らします。

前年に放流した渓流魚はまだまだ子供

通常、解禁を楽しんでもらう為に、18センチ前後を解禁前に放流します。

今年は、菜種梅雨が一月早く来ています。

水量と濁り水で、放流しても下に下るだけなので、多くの河川では、お土産を放流していない可能性が大

情報をしっかり把握し、河川を選ばないと難しいと思います。

さあ、道具の忘れものがないように、明日は事前チェック

まだ、クマやマムシは出ていないでしょうが、雪が残っていたら、雪の下が空洞になっていることがあります。

知り合いのプロ級の方が二人落ちて大変な怪我をしています。

河川近くの雪は、気温が高くなると下が溶けています。

くれぐれも気を付けて楽しみましょう。


宝山

2009-02-25 16:59:38 | ブログ

今日は、出張疲れが出ています。

そんな中、倶楽部の方々が来社、久しぶりに顔を合わせた。

偏光グラスの話しになり、昨年川で一番良く見えたのは、タレックスのサイトマスターの黄色!

スワンズも格好もレンズもGOODなのだか、比較すると・・・・

(来年は同じようなものが出るみたい!)

帽子に付ける折り畳みの偏光は、上の商品と比べると天と地の差が・・(只のギラツキ防止)

近視の方は、是非自分の視力に合わせた偏光グラスをお奨めします。

高くはつきますが、釣りの為なら・・・?

さて、先週の出張で手に入れた3本の銘酒を紹介します。

吉兆宝山

2009sake_002_2 湯割りがお奨めなのかな!

2009sake_003 富乃宝山

ロックが良いのかな!

2009sake_004 芋麹全量の2008年限定モデルの宝山

当然、ロックの後に湯割りで楽しみたいですね。

何時、飲もうかな

美味い肴が手に入ったら、封を切って楽しみます。

この日曜日の渓流の解禁日の打ち合わせでは、雨で増水しているので見合そうか・・・・

しかし、あの魚信が・・・

どうせこの雨で、前日放流だろうから渕の肩に陣取り、イクラだけで充分とは思うのだが・・・

養殖アマゴを肴に宝山の封を切りたくないな・・・


おくりびと

2009-02-24 00:39:18 | ブログ

朝、ホテルから大阪の釣具店へ・・・・

10時開店5分前に無事到着・・・

残念ながら、肝心の店長さんは午後からの出社だった。

夕方、その店長さんから直接携帯に・・・

「新製品見たかった・・・・」

「前もってTELしてください」

あゆとあまごのストラップの予約注文を頂き

残りは、3月に入って注文を頂くことに・・「ありがとうございます」

その後、大阪から神戸へ

市内のお得意様に営業・・・

看板娘の「酔虎」さん?にご挨拶・・・

以前、「妖狐」のTシャツをご案内したら・・・ご自分で、私は「酔虎」よ、と即答・・・ここは、タイガースの本拠地!

しかし、関西の方は、ユーモアーでの切り返しが早いね・・・

オーナーと1時間以上広島在籍時代に住んでいた三篠本町地区での思い出話・・・実に懐かしい思い出が・・・

三篠のカープの練習場、川土手、今の太田川放水路が出来る前の川での鯉やフナ、ヘラブナ釣り・・・・・

三篠本町は以前の町名、今は三篠町

2丁目が3丁目になったり・・・

いやはや、懐かしい思い出話が続きました。

その後、加古川、姫路方面へ

岡山に向けて出たのが16時過ぎ・・・

広島の我が家に着いたのは20時でした。

車中でテレビを「聞きながら」走っていたら

日本の作品2点が受賞したニュースを流していた。

昨年の二月、逝った母を綺麗に化粧をしてくれたのは、3人の孫娘たち

私のおくりびとは・・・・

よろしくね!

その前に、痩せねば・・・・・


JFT理事会

2009-02-22 20:45:33 | ブログ
グレ名人の宮川さんから、今グレが面白い思うように掛かり、おまけに良く引くんや!
いいな~
行きたいけど・・・
今は、仕事が第一!(ノ_・。)今日は、全国から超名人が、新大阪に集結して大切な議題を11時から17時まで真剣に話しました。
新理事長を盛り上げて選手が安全に大会できるようにです。
終了後、新大阪駅で他の理事と会食。
高津川の情報と、和歌山沖の稚魚が沢山見えるとの情報です。
100日後には、鮎竿の曲がった風景が・・・


ホアグラ

2009-02-22 08:33:39 | インポート
ホアグラ
ホアグラ
ホアグラ
ホアグラ
土曜日は会社は休み、しかし行商には休みは無いのだ! 大阪から同業者と同伴営業。 奈良市~宇治市~大阪市と19時迄案内していただいた。 抜け道の熟知は素晴らしい! ありがとう(v^-゜)ございました。 新大阪近くのホテルに宿を移し、京都にいる娘と合流して一緒に食事をした。 火山のような陶器の器が出て、火口にタレを注ぎ香ばしい煙りが!レンコンとごまとホアグラ、抜群のコラボレーション! 焼酎の銘柄を5種類当てると、好きな焼酎が一杯飲める! チャレンジしてみたら、情けなく麦と米を間違えた。最後まで迷った二つで、最近飲んでないので・・ いや言い訳はすまい! 今夜から、麦も米も飲んでみます! しかし、味もいいが、器がとても気に入りました。