ベトナムの中部ダナン市より毎日のお天気と身近な情報をお届けしています。
過去ログは過去ログカテゴリーからどうぞ

今日も朝から晴天です
でも時々薄っすら雲が掛かるから遠出日和かも
お昼からホイアンへ行ってきます#たぶん泊まり
今日の写真は市場で見つけた魚
いわゆる
カワハギの仲間の
ウマヅラハギの親戚
カワハギはもっと顔が小さいんだけど
ウマヅラは名前の通り顔が長い
しかもベトナムのウマヅラはふっくらしているので
ウマヅラというより牛ヅラ。。。
魚の名前もCá Bò と
牛魚と言います
そのまんま
ウシヅラ
何杯でもいけますねw
カワハギとウマヅラの親戚なら美味いんだろなー
飲み物を何にするかが迷いどころ!
http://www.zukan-bouz.com/fygu/kawahagi/usubahagi.html
私の図鑑のメモによると、ベトナム名は
cá bò một gai lưngみたいです。
角みたいなのがあるんですよね。
煮つけではそこそこいけました
肝の使い方など知られていないようなので
まぁビールのつまみというか、ご飯のおかずでした
ブタ皮さん、まさにこのウスバハギですね
ベトナムでもちゃんと固有名詞あるんだ
cá bò một gai lưng
カワハギ系はみんな角ありますよ~
そうだ、ブタ皮さんと一緒にやれば魚図鑑作れそうだなぁ
いかにも、のんびり暮らしてそうです。
市場でも感じましたが、ダナン近海の魚の豊富さは興味深いですね。
もちろん、そこから他には見られない料理も生まれると思うし。
次回は、魚介を学ぶツアーにしていただこう(笑)。
結構高級魚とかが刺身にできるレベルで市場に揚がってます
昔はみんな輸出かレストラン行きだったのにね
この牛ヅラも刺身にしたら美味しいのかな?
一度試してみたいです
ayuちゃん来るとき広いキッチンのある家借りとくね
ベトナム語名は本によってまちまちで、
正式に学名として名づけられているのか
ちょっと疑問なんですよねえ。
本格的な魚図鑑はないですし。
ウェブ上でも作れるといいんだけどな。
魚の名前は本によってもマチマチ
市場のおばちゃんによってもマチマチ
というか市場のおばちゃんは微妙な違いを教えてくれないんですよねぇ