○連日大牟田線で往復して土日も出張(泣)。明日午後のFM福岡のENDLIラジオらしいってのも留守録かなあと思う。その代わりといっちゃなんだが、いつもと違って否応なく天神駅を通る。パズルも1回で一周するのは大変だから、例えば昨日は4ヶ所、今日は3ヶ所、みたいに近隣で蓄積していきゃよかったんだな(早く気づけ^^;;)。そして帰りにタワレコによって雑誌とCDとDVDとを山の如く買う。ま、ちょっと遅れた誕生日祝いぐらいの気持ちで。月曜火曜の準備も宿題もあるのに…と思うが、さすがに昼間の出張先での作業の疲労がきて、家に帰ると既に眠い。休めない分、夜は少し早めに寝る方がいいんだろうと思う。つか回線切って寝れ自分(爆)。とりあえず寝る前に、PCに入れて試聴てことで、まず買ってきたCDの山から1枚だけにしとこう、先日狙ってた「風林火山・完結編」(EMI,TOCT-26444)から行ってみる。…おお。1枚目のメインなオケのクラシカルな集よりぐっと劇伴集ぽくなってる。ヲタ的には、ますます武者震いがするのお(笑)。あと、後半戦はM15をはじめとする毘沙門天テーマが、かーーっと「泣きのメロ」が来る!というか。M20の上妻さんの三味線バージョン(聴きながら、つい「徒歩40分」とか言ってしまう^^)も聴きたかったし、がっくんが電波を発しながら出てくる時に背負ってくるやつ=尺八と薩摩琵琶とちょっとタムっぽい太鼓(聴こえるだけで、隣りの西岡徳馬氏のやれやれな表情まで連想してしまい、PCの前でつい爆笑)のM26が欲しかったよねえ、これよこれ(^^;;)←いいなあ、何か宴会でステージに上がる時の「出」に使いたい勢い(ふざけすぎ)。やっぱ和楽器も洋楽器も、泣きの旋律なら良いのは尚のこと、ただ旋律が良いだけじゃ駄目で、さらにリズム体というかグルーブの刻みがあってこその無敵BGMなのだということを納得する、お徳な一枚になっております。…うう。再度思うが、あんまりやってるとだんだん興奮してきてまた夜更かししちゃうから、早く寝ろ自分。(でも、こういう感じで少し気分を明るくすると、ちょっと疲労回復すんだけどね)…ラストのピアノのM34も、これだけでもなかなか良くてスコアも気になるところ。(20071208)

