「ゆわさる別室 」の別室

日々BGMな音楽付き見聞録(現在たれぱんだとキイロイトリ暴走中)~sulphurous monkeys~

20091206

2009-12-06 | 矮小布団圧縮袋

○数週間、というか数ヶ月ぶりに?天神で買物をした(出張で駅は通過しても、立ち寄ることなく会社を往復していたので)。いつの間にか年末の電飾が始まっていた。4月の連休の時は青葉だった警固公園も晩秋の趣となる。 同じ角度で、春(左)と、今日(右)と。
  

 11月中旬に出たと聞く(※注 聞いたら12月上旬発売予定になって、その後15日発売ということだそうです。)Pet Shop Boysの「Christmas」を探しに、珍しく商店街を歩いたのだが、渋谷だの新宿だの行けばひょいと、すぐありそうなものが、天神にも博多にも無い。他にいくつか探していた品物も、既に買われて品切れなのか、しかし複数置いてないとは、1990年代前半の仙台の駅前や一番町の新星堂とかの品揃えの方が、2009年現在の福岡より良く買いやすかった気がする。これも不景気の指標か。地方都市の輸入CD屋の店舗の品揃えは全く、年々酷くなる。あるいはもっとマイナーな赤坂か大名あたりの輸入屋の穴場だのに行けということなのかもしれんが、のんびりと探してる時間はない。だから、探して国内外のどこかにあるというならAmazonなんかですぐ発注してしまうため、店で買わなくなる。店で買わないと店が棚に揃えて入れなくなるから、また通販で探す…これぞスパイラルな店頭売り衰退の悪循環である。そういえばZepp Fukuoka前のHMVも無くなったし。店頭販売者のセンスを問うても自分の趣味とはたぶん違うから、どうにもならんが。
 夕刻、日没前に帰って明日の準備。10月以降は「JIN-仁-」と、先週からは「坂の上の雲」を見ている。秋山兄弟はwikipediaにあるように本当に風呂に入らないのだろうか、などという志の低いツッコミ自体が瑣末であって、本編そのものの構成の堅い、ひたむきなドラマを、見たいのである。この一年くらい無意味さを恫喝的に強制し視聴者の思考能力を阻害するような悪質な番組が流れていたようだから、まともなドラマは昔のものをケーブルテレビで見るしかないのかと思っていた。そろそろTBSとNHKの良心的スタッフが業を煮やして本気を出したか、と思うようなドラマを見る、ということ自体、時代劇チャンネルの「太平記」以来、本当に稀で久しぶりだから、日曜日は一週間で一番テレビをつけている時間が長い。あとは月曜夜10時のMan VS. Wildがある(これはドラマではない^^)があり、残業で遅くなり始まってることもあるが間に合えば実況したい(爆)番組である。とりあえずこれらは留守録はしている。出勤前の時計代わりのニュースや気象交通情報の時は、テレビはただ画面が流れているだけだ。このところ、本業であまりにも時間が足りないので、無駄なものにだらだらテレビをつけている暇が無いのが正直なところ。
 ただし手作業の間のBGMは、文書入力したり機械的処理をしたり、家で掃除したり食材を仕込んだり手紙を書いたり家計簿を整理したり洗濯物を畳んだりするのに、鬱に陥りそうな気分を変えるのと、目と手を止めずに聴けるので、折々あちこちからMP3で仕入れていく。もちろん推敲の時は、特に日本語の歌詞の入ってる音楽は、歌詞が出るたびに思考が途切れて邪魔になるので、止める。聴くにしても「意味がすぐ入らない」洋楽になることが多い。

○本日のBGM:Robbie Williams 「She's Madonna」(「Rudebox」 2006.10./ 2009.12.2.TOCP-54188)
 PSBの品薄への怒りのあまり(PSBやdepeche modeがワールドツアーで回らない日本などどこが国際的なのか、英国から見て幕末明治と大して変わらん扱いなのでは?)、返す刀で、なぜか今頃日本盤お買い得セールのRudeboxを購入。RWは英国を代表する歌手の一人である。やたら昨夜のCDTVのアルバムチャートまで席巻してたりするMJとかPaul McCartneyとかってのがいかにも日本人くさいというか、であって、いかにも英国くさいといえばPSBやRWだろう。元アイドルとは言えただスキャンダラスなだけで能のない行方不明芸能人では全然なく、品行方正とも違う感じだがしたたかにcreativeな声の高低が豊かで、意外と「みゃーみゃー声」(?)も上手い(笑)。さすがに非常に良く出来ている。こういうのに急に出会うと、喩えるなら何か全く予期してなかったのに突然ステージに尾藤イサオか布施明か冠二郎か誰かが出現して一発どかんと、やられた、みたいな気分である。We're the Pet Shop Boysも、わろた。パロディ精神旺盛というだけでなく、本歌取りってのは尊厳がある。こういうのを人に作られちゃうところがrespectということで、「数奇」の雅の見本みたいなものか。こういう愛され方をされるMadonnaもまんざらではなかろうと思うし、またもやこれも本人が歌っちゃったりとかしたりして。(20091206)
コメント