○木曜、ちょっと会社で残業中、今後の構想について上司から内談。そのことでぼんやりと考えていた。12年前にこの会社に来た時は自分は「外から来たばかりの人」だったから、今みたいな状況でも気分でもなかった。しかしこの5~6年で凄まじく格闘があり、次第に自分まで「一枚噛んでる」気持ちに到り、そうこうする間に、他人事では引けない立場になってきたようだ。自分自身が孤絶感を味わおうが味わうまいが、知らないところで多方面で波及し、物事は進み、位置としての立場は重くなる。自分が偉くなっているのではなく、引き受け方が重くなっているのである。自分が行いたいと思うことを考える時間そのものが減っていき、行わなければならないことに心を取られる時間が物理的に大部分になっていく。そう簡単に精神だけ自由、というわけにもいかないものだ。一人者だろうが就職して職場に属して働いているとそういう生活とならざるをえない。このことは、結婚して新しい家族とともに生活する人、出産などで自分の子供を養育しながら生活する人、家族の介護をしながら生活する人など、一つの社会の中で毎日を生活している人間なら、みな同様に抱えている問題なのではないかと思う。あっというまに一日一日が、とても短く感じられ、過ぎるようになる。「自分探し」などということをいう必要はまるでない。「自分」はものすごく、あるのだ。ただ、ゼロになれる無責任な自由、ではないだけで。自分の意識においても囚われ、人からも役割を頼まれるほどに囚われている。その中で、自分はちゃんと仕事ができているのだろうか?と悩むことはある。それは子供の頃のような「まだその中に飛び込んでいない時の、まだ引き受けてない時の、何もしたくない漠然とした得体の知れない恐怖感」ではない。もう既に「働いてしまっている」から、今こうして、こうあることから、併行して次のことをしなければならない時の、難しさと重さに対する心配だろう。そしてそれは恐怖だろうが心配だろうが、心配しながらでも続けざるを得ないものだ。
それにしても、どこまで行ったら、「安心」できるんだろう?欠けているもの、は、他にもいろいろあるが、まず自分の身の上のことを考えれば、それだろうか。この5~6年間ずっと、自分の中に「安心してぐっすり眠れる」ということがない。熟睡しているとすれば、病中の発熱で意識朦朧の末に、か、疲労困憊の余りに横になってすぐ意識が途絶している、といった状態のことをいう。
そして悩みは尽きぬまま、全く仕事は進まず、家の中は片付かず、宿題は増える一方だが、夏の名残の好天の下、キイロイトリやたれぱんだやむすび丸らとともに海まで散歩。すぐ帰ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e8/15a1a81bd0f328c31865a2a197a576b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ef/8b038aece82effb61407de3e84c7dedd.jpg)
もう稲刈りをしている田んぼがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3c/4ac3a907df8b2cb569e5f930ed4441e2.jpg)
今日のBGM:
・ゲゲゲの女房(NHK総合、月~土8:00~)
さほど毎回欠かさずというわけでなくしかしなんとなく見ているのは、出勤時間直前だからか。このモラトリアムだった「喜子ちゃん」が多分、自分と世代がほとんど同じなのだ。お姉ちゃんの藍子さんがうちの長兄くらいで、まさしく雇用機会均等法の第一世代ってあたりなのだろう。この昭和50年代後半付近に朝日放送系列で「江戸川乱歩の美女シリーズ」が土曜ワイド劇場を、「必殺仕事人」が金曜夜を賑わせていた。布美枝お母さんが家の中で作っているペーパーフラワーや手芸の趣味が、よく昭和50年代の「主婦」を象徴している(うちの母や伯母の世代)。この番組が40~50歳代の大人の視聴に堪えるとすれば、おそらくそれはかなりの面でその「昭和の時代考証」によるところがあるのではないか(ちょっと茂お父さんは長髪だけど)。
・ドヴォルザーク/交響曲第8番 ト長調 作品88から 第3楽章 (NHK教育「N響アワー」 9/19 21:00~ ※アシュケナージ)
龍馬伝の後で、19世紀末の貴婦人という感じの優美な円舞曲。
誰が名づけた「どぼはち」は、旋律の流麗さと、そのあまりにも居酒屋風な略称とのミスマッチさにおいても、さすがに日本人の琴線に触れるものがある。
・ベビースター「ラーメン丸」CM(「友情編」?)
福岡では秋の市長選を控えた高島氏の先月の突然司会交代劇で揺れる「アサデス。KBC」の8時少し前頃に、一連のKinKiのベビースターCMとの遭遇率が高い。何かパッヘルベルのカノン調のごときBGMが来た、と思えば「ラーメン丸」の新しいバージョンなのか…daybreak's bellのPV風の戦場か、大門軍団風の事故現場か銃撃戦後か何か(とりあえずただただ爆薬量が多そうな背景)の中で、(…ラーメン丸は…ラーメン丸は、ま、守ったぞ!)??みたいな。「何しとんねん。」(爆)な、んなアホなな仕様となっている。(20100919)
JAグループ宮崎
Yahoo! ボランティア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_fly.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)