「ゆわさる別室 」の別室

日々BGMな音楽付き見聞録(現在たれぱんだとキイロイトリ暴走中)~sulphurous monkeys~

20100928

2010-09-28 | 矮小布団圧縮袋

○皮膚炎のため、仕事の合間に夏から皮膚科に通っているのだが、処方箋薬局に持っていく「おくすり手帳」の記入が一杯になってしまった。そこで薬局のサービスで、新しい手帳用のノートを、もらう。何種類か柄があるので選べるという。「お好きなのをお取りください」
 …またクマを選んでしまった(赤面)。だってこんなリラックマ柄のハートのやつのがあるんだもん♪実用的な意味で言えば色が目立つから鞄から見つけやすいし。たれぱんだの柄はないもんね。あ、思いついた。今度、なんかのLIVEで「今度のツアーで、GOODSにしてほしい品物の、リクエストありませんか?」っていうアンケートがあったら、書こうかな。「ツアーコンセプトデザインか、キャラデザインの、『おくすり手帳』は、いかがでしょうか」。ほら、今日び、お弁当箱や定期券パスケースなんかですらROCKのLIVEツアーグッズになってるわけだから、それよりも長い目で見たら「老若男女必需品」(高齢者はなおさら)かもしれんよ(笑)。いちおう、中の注意事項と記入欄だけちゃんとしてれば、表紙のデザインは何でもいいわけだから。でも、やだなあVAMPSの唇の牙から血が滴ってて髑髏有りみたいな表紙のおくすり手帳なんか(><)病状悪化しそうだし(笑)相応の壮年老年が受付に出しにくいったらありゃしねえ。(※いい歳してクマ柄が使えるなら、大して恥ずかしくもないかもしれない)

本日のBGM: Taxman / the Beatles
六文銭にも課税されまっせ~真田幸隆殿~♪みたいな勢い。今月の通知書見たら、うちだって何割かは住民税その他で天引かれてて、しかも同居扶養家族もないのでその分の控除はない。年金とか共済とか入れると4分の1くらい減っているのが手取り分で振り込まれる。そこからさらに個人生命保険と家賃と光熱費云々の必要経費が自動振替でどんどん引かれていく。ちなみにPaul McCartneyに代表される(Heaven's Driveとかのてっちゃんなどもそれ系かと思われる)所謂「ピック使いで歌うベース」を、子供の頃からずっと聴いていて、Bassとは自然にこういう「歌ってしまう」ものだと思っていた。このノリである。音楽を感得すれば即ち生身の血脈の中に生理現象のように常にベースラインが流れ、音楽の鼓動が常に刻まれている感じだ。歌うと同時に、Bassは打楽器Drumsと同じくリズムの「ノリ」を作り出す主柱でなければいけない。リズムが鈍いと全体が「もたっ」となってしまうし、だからといってただ基本の音だけ単純に鳴らしていては「歌って」いない。この両方を満たしバンド全体の攻撃的な調和が成立し聴く者を感嘆させるかという点において、誰もがそんなに簡単にできるわけではなく、そんなベーシストこそいかにもさらっと自然に弾ける天性の才能のように見えながらも、実は非常な数寄の上にこつこつと練習し努力も重ね研鑽も積む、一生涯現役の貴重な匠であるということを、長じて学んで知った。真の数寄の道は遠い。人間、Bassギターをただ弾くだけではベーシストとはいえない。少なくともTaxmanを知っていれば、たやすく名乗るも恐れ多く感じるであろう。シンプルに見えてこのかっちょよさ凄さ。弾けと言われてもすぐには弾けん(爆)。(20100928)

JAグループ宮崎 
Yahoo! ボランティア
 
コメント