「ゆわさる別室 」の別室

日々BGMな音楽付き見聞録(現在たれぱんだとキイロイトリ暴走中)~sulphurous monkeys~

20110611

2011-06-11 | 矮小布団圧縮袋

○この強雨の断続の仕方と低い地帯の冠水の状態は、まるで味の素スタジアムのL'Arcの2日目のアリーナのようである(←福岡市内では知ってる人にはわかるが知らない人にはちっともわからない恐ろしい比喩だ><)←※うちのキイロイトリは知ってる。(写真:当日の羽田空港の日本庭園風スペース)
 土曜も対策会議で出勤。震災から3ヶ月、その問題とはまた別にもう一方で進んでいる深刻な問題が山積みの長期戦で苦慮し続けている。みんな辛辣で正直だから、今日初めて聞いた若いメンバーは驚いて、攻撃的に聞こえて怖いと思ったかもしれないが、それは彼らがまだ現実を知らないだけで、20代前半ではまだしかたがないだろうなと思う。社会に出ると直面しなければいけない問題でもあるわけで、その上の歳の老若が、体力気力で長期戦で何年も耐えてきたのである。その一方で何年もたてば、耐え続ける者もあれば、大人であろうと年甲斐もなく背信の輩なども出る、そういうことは忠臣蔵よりもっと古くから歴史的に例があると思う。心意気と信義がどこまでいくかはわからないが、志ある人間たちで地道に協力してやっていくしかないだろう。

本日のBGM:
 JAP / abingdon boys school
 ※「戦国BASARA」第4回「揺れる緋の華 悲を呼ぶ信義!」~第6回まで連続放送(時代劇専門チャンネル) 
 帰ってきて、テレビをつけて、留守録を整理しながら見ていたら、突然始まった。
 何が似合わないって、夜中の時代劇専門チャンネルから、いきなりレボレボ西川貴教兄さんの派手な歌声ともろ今ふうのOP曲で、そしてもろアニメが始まる(笑)ぞっこけました。これが影の軍団Ⅳと並列に集中放送しても全然違和感がない、ってところが、視聴者のセンスをよくわかってらっしゃる(確かにテイスト的には、遠いものではない。※が、アニメの動きとか声の格好つけ方って、久しぶりに今改めて見ると、ちと恥ずかしい。見ていて赤面する)。あなどれないな時専。
 これは、前にTBS系(RKB)で日曜夕方にやってた「戦国BASARA」だろう。微妙に人物の時代設定がずれてるような気がするが…前田慶次ってそんな仕事してたんか?え、信玄が家康を助けて同盟?…むしろパラレルワールド的なフィクションのアニメだからいいのか。ちなみに若本規夫=信長、玄田哲章=信玄、速水奨=光秀、子安武人=佐助、森川智之=小十郎あたりの(今ではクラシックな類に相当する?)声優の男声が聴こえると、瞬時に反応し血が躍っちゃう、というか「宇宙の騎士テッカマン・ブレード」(1992 ※テレ東のテレビシリーズのみに限定)まではテレビアニメ毎週泣きながら見ていた大人げない年代です(再度赤面)。(20110611)


コメント