「ゆわさる別室 」の別室

日々BGMな音楽付き見聞録(現在たれぱんだとキイロイトリ暴走中)~sulphurous monkeys~

20171220

2017-12-20 | 矮小布団圧縮袋

〇(写真:日曜日、都内某所をお散歩中のキイロイトリ。後ろに見えるのはなぜかスカイツリー)
 結局朝から昼の会議で緊急の対応で焦って、午後は休みなく5時間位ぶっ通しだったから、日暮れ頃にそろそろ咽喉が痛くなり頭痛もしてきた。
 風邪か。休日なしと毎日約10時間以上労働と日曜の強行軍とがそろそろ身体に響いてきてるのか。とりあえず夜20時すぎに退社。家に着いたらおじゃマップの稲垣さん対談の終わりの方をやっていた。自分がこの人をテレビで見て最初に知ったのは、前にも書いたが「青春家族」の時だが、その時は名前は知らなかった(見て、なんなんだ?この人は、と思った)。
 
 …中学校の時の夏のクラス対抗の水泳の200mリレー。球技や走るのが苦手な自分は毎年水泳で選ばれるのだが、一人50mの折り返しのクロールでスピードを上げるとどんどんきつくなる。その時、水上の応援のたくさんの人数の歓声が聞こえるのに、水中に戻る瞬間沈黙の世界に包まれる。すぐそばにたくさんの人たちがいるのに、それが聞こえない孤独、っていう言葉を聞いて、ふとその時の瞬間の感覚を思い出した。
 もどかしいし、つらいですな。
 でも、考えてみたら、自分も仕事しながら一人で住んで生活している何十年の間、そういう泳ぎ方をずっとしているのと、同じような人生なのかもしれないな、と思ったりする。こうやってときたま書いてるけど、自分の仕事も自分の持ち場のことは自分しかわからないし、ほぼ自分にしかできないことなので、人に伝えようも語りようもない。人はそれぞれみんなそうだから、仕事は違っても人のそういう言葉を聞くと、心にひっかかって、気になる。そして考える。今20代の人や30代の人たちが、いろいろ苦しいことを抱えている、という話をあちこちで聞くにつけ、何かしてあげられるわけではないけれど、この「別室」に書いているように、何歳になってもそういう右往左往が終わるわけでなく、悩みながらやはり歩き続けるしかないけど、できるだけ何か、少しでも物事が、より良い方に行くように、ならないものかと思う。
 どうも雨宮まみさんのようにはうまく語る言葉が見つからないが。

 とりあえず今流れてた銀魂183話(Kids station 12/20 21:30~)OPは凄かった(爆)
 もう早く寝て明日の朝8時のスタンバイに備えよう。
 あと、先週からここ数日間、時間と精神的余裕がなくて、ちゃんとした食事をしていないから、栄養失調にならないようにしないと(量ではなく、質的に)。
 BGM:Hey!みんな 元気かい?/ KinKi Kids (「The BEST」)
 …でも世の中には真面目に悩んで苦しんでいる人がたくさんいる一方で、そういうのを馬鹿にしてあなどりながら凄まじく悪辣に腐敗してる連中がいて、姑息に搾取と詐欺と隠蔽を繰り返しているらしいし。ままならぬ世なり。(20171220)
コメント