![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5e/7df5dd4104c281c0b475e48395c802a1.jpg)
〇北九州市立美術館分館の松野一夫展を見に行ってきたキイロイトリです。
この人の絵の出てくる昭和の雑誌とか絵本とか、創元推理文庫の江戸川乱歩全集や黒死館殺人事件の怖い挿絵の本は家にもあるので、名前は知ってる。弥生美術館などで伊藤彦造や竹中英太郎や岩田専太郎とかは何度か回顧展で見たんだけど、松野一夫作品の原画をこんなにまとめてたくさん見たのは今回が初めてなんじゃなかろうか。生で近くでみると絵具の厚みといい大きさといい迫力で、印刷された挿絵とまた全然イメージが違って新鮮で面白かった。ルパンの絵とか知ってるので思い出すと、いかにもパリ帰りな洋画家なんだろうな、というイメージだったのに、六十代から学び出して描いたという東洋風の書画の軸装とか小倉絵巻には驚愕した。北九州の才人、文人ですな。絵の基礎があると西洋画も東洋画も可能らしい。描き方の方法がそれぞれ全然違うのに、でも紛れもなくこの人の字とか絵っぽいという個性も。
書画は習っておくべきだったのだが機会がなくて。それこそ歳とってから習えるんだったらこういうの書けるといいなあ、と思ったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2e/9c656c4ff7aa6a56accae6dd6d6fef2e.jpg)
BGM:Now And Then / The Beatles
配信されているようでMVから芸術の秋的に聴いている。よくも作ったもんだ。もうJohn Lennonの2倍生きていることになるポール先生はわりとねちっこく根性ある性格だから、こつこつあきらめないよな。と改めて思った。George Harrisonのギターソロもミックスしているから4人が揃ったわけね。それにしても(前に見た新曲MVでも半ばネタ的に思ったが)リンゴ先生のアンチエイジングぶりがいつ見ても凄い。この人もビタミンミネラルセサミンなのか(20231104)