「ゆわさる別室 」の別室

日々BGMな音楽付き見聞録(現在たれぱんだとキイロイトリ暴走中)~sulphurous monkeys~

つづき

2007-12-23 | 矮小布団圧縮袋

〇琵琶湖見ながらお昼食べてます。
マンションたちまくってますな。
コメント

23日昼

2007-12-23 | 矮小布団圧縮袋

〇3ヶ月ぶりに琵琶湖の脇にきたぜ。←※戦国時代ヲタ(・∀・)
加古川辺りから随分天気が回復してきましたな。(11:44)
コメント

20071222

2007-12-22 | 矮小布団圧縮袋

○…昼は会社で年末の忘年イベント会食で盛り上がったんだけど、食べ過ぎたな(爆)午後が眠くて困った。その後で結局会議が終わったのは夜7時。7割やりなおしだぜ作業が…続きは火曜日から再開。来週も、どうも御用納め過ぎまで終わらんかもしれん勢いになってきた(泣)。明日はスタッフも休みで集まらないので、LFも来たし(こっちもかなり雨だよ~)、自分もちょっと気分転換に、ひとまず大阪に行ってきます。浪速の兄ちゃんの改造車にはかなわんが、こっちもこの一年の成果?かわからんまま悪いがすっかりブラックデスメタルな出で立ちで行くから。客層的に違ってたらすまん(笑)それじゃまた。(20071222)


コメント (2)

20071221

2007-12-21 | 矮小布団圧縮袋

○MステSPだから夜7時に帰る(おかげで午後の折衝と夕方の買い出しが超高速ダッシュとなる)。個人的には紅白より紅白気分な番組だ毎年。しかも本当に出演が生進行だし。今日は午前様じゃなくて宵にまったり夕飯を食しながらお茶の間でテレビが見られたぞ。やれやれである。でも明日も出勤だが。深夜のMJを待つ間にKBCで流れていた探偵ナイトスクープ(数週遅れ?かは不明)の「寿司屋の父」の話に出ていたたむらけんじさんって、こんな人だったのかとしみじみ再認識(うーん、めちゃイケのイメージしか知らんかった)。(20071221)
コメント

20071220

2007-12-20 | 矮小布団圧縮袋

○…やっと帰ってきた。終業時間過ぎに会議召集かけて時間外手当なし。家につくとQRが始まる頃。昨夜は完全徹夜ならずも睡眠時間2時間ってところなのに、さっきまた激怒して終了後盛り上がったからまだ眠くない。(もしかして近年、落雷キャラ扱いされてるか、俺?)まだ明日も明後日も仕事なのに、だんだんおかしくなってる。タイマー録音分のテープをセットするために、今週聴く時間のなかったどんなもんやを巻き戻すと、水曜のポエムあたりが聴こえた。人には得手不得手というものがあるのはわかる。理系ぽいし。だが、「蜘蛛の糸」知らないで20代の人生の時間を通り過ぎてしまったんだな、先生。(20071220)
コメント

20071218

2007-12-18 | 矮小布団圧縮袋

○…今年って夜、異様に寒い気がするのだが、この冷え込みは何なんだ。会議連発で帰りはそれでも22時過ぎに間に合い、ちょうどQRのどんなもんやが始まる頃に帰宅。はえー(笑)。まず今週は、木曜の山場を越えるまでは堪忍だな。週末はそれから考えるぜ。作業が過剰に能力の容量を超えてくると、だんだん感覚がおかしくなってきて、ここがどこでもない、時間がいつでもない、自分が誰でもない、みたいな不思議な状態に陥ってくんだな。充分脳内tripだよなこれ。世の話には聞くが、なんでわざわざ高い金出して薬物中毒みたいにならなきゃtripできないなどということがあろうかと思うほど。ほんとに、なーんにもしないで縁側でぼーっと、座ったままじっと空でも見て、半日でも日向ぼっことかして過ごせたらいいんだがなあ。なんて思ってるけど、そのうち老いて身体が動かなくなった時に、昔はそんな忙しい時もあったと思い返すのだろうか。などと思ってみたりする今日この頃。(20071218)


コメント

20071217

2007-12-17 | 矮小布団圧縮袋

○…で茫然としちまったってことは、すっかり大森寿美男先生の策に嵌ってしまったということになるのか…と思いつつ、ぼうっと深夜にどんなもんや増刊号を聴いていた。RKBはやはりAMだがクリアに2人のまったり漫才が聴こえる。実は茫然としている原因の一つは風林火山だけでなくて、先日から@FreeDが変わってFOMA A2502を使い始めたんだけど、以前のPHSより全然HIGH-SPEEDでないので色々苦心してオプションやセキュリティいじったりして疲弊しきっていたのだ。休日なのに全然休まなかった上に宿題も(泣)。移動中もとりあえずこれで使えそうだけど、ちょっともう少し光とか検討した方がいいのかと思うほど。とりあえず動画が具合悪いので会社で夜残業の合間にオンデマンドでも見るかと思う。…そうこうしていて宿題がまだ終わらないと本気で困る…ラジオから音楽が聴こえる。聴きながらぼんやりと考える。自分がもしこの人たちだったらあえて、銀色暗号と、M1の10ve in the Φだかを両A面で数ヶ月前に先行シングル切るとかするかもしれない。可能ならもう少しドラマ入ったかっこつけた調なPVつきで(どっかのビジュアル系だってパンクバンドだってやっとるの頻繁に見るからな^^。それで曲のイメージだけでタイアップがついたりなんかしたらさらにすごかろうが、なけりゃなくともいい)。冒険かなあ。でも、この場合二人合作だからとかそういう意味じゃなくて。曲ってやっぱり、聴き手が「入り込める物語的世界かどうか」のテンションだと思うんだわ。速いとか遅いとか踊る踊らないとか誰にお世話になってるか誰が歌ってるかじゃなくて、曲が「いっちゃってる世界観」かどうかだと。ある種、愛されるより愛したいとかカナシミブルーとかってそういうテンションだったと思うんだが。そういう「濃ゆい系」の冒険ってのは経営効率的に難しいのかね今日の趨勢からして。でも、たとえばビデオリサーチ的視聴率よりも明らかにカスタマー満足度の高そうな大河ドラマもあるがごとく、「記録より記憶に残る」ってことはあるし、我々はこの趨勢だからこそ、心に跡が残って信じられる濃いものを実は密かに求めているような気もするのだ。(20071217)
コメント

20071216

2007-12-16 | 矮小布団圧縮袋

○風林火山最終回。まさに。・゜・(ノ∀`)・゜・。。実は金曜に図書室で改めて井上靖の原作を速攻で立ち読みしたのだが、最後どうなるかと思ったらドラマではあんな熱い「孫子の旗」みたいな終わり方とはびっくり(笑)。昨日の土曜スタジオパークの亀ちゃんゲストもいつの間にか留守録しといて見てるしなあ(^^;;)。いやあ、なんでこんなに見ちゃったのか不思議だ。最初の方はあんまりみてなくて途中からだけど、春から夏秋冬と3/4は見たもんな。最近の大河にしては珍しい。理由を考えてみると、昭和中期を思わせるベタに濃ゆい45分の展開と濃ゆいゲスト、配役、全然明るい話じゃないのになんかわかんないけど「熱い」テンションとか、ネット上に溢れたあまりにも多くのキーワード、体毛・カピバラ・電波・武者震い・くるみ・セクシー郡内・がっかり・でんべえ・青木KY(←原作はどこへ…)・消臭殿・これまでじゃ(なんだそれ…)等等のせいかもしれない。いっしょに実況していたみなさん一年ありがとう(うひゃ、いっちまった)恐ろしいことに2枚のBGM集も買ってしまってをるし。個人的には大河のテーマだと独眼流政宗や花神(これは金さんや伝七から中村梅之助さんが好きで見てた)や勝海舟や新平家物語(このへんは一部しか記憶にないが冨田勲さんの曲は好き)などが記憶に残るが、今回のは見続けたことがあってかなり残るのである。それで恵林寺で孫子の旗手ぬぐい買ってきたのも(笑)。でそのままBS22時からに流れ、再度ちょっと感慨深い一年を思いながら、チャンネルを変えると新堂本兄弟でまたゲストに柳原さんがきた。KinKiの人より見るからに肌といい若い(笑)1986年生まれって独眼流政宗の時につかまり立ちして歩けたかどうかぐらいじゃん(爆)観察力があって反応ができるって大事な。声質はいいな…こういう若い人たちがどんどん出てくると、KinKi Kidsの人はこれからどんどん否応無くおっさんになっていくのだから、年少の女性たちから見たらそれなりにおっさんとしての深い魅力が漂ってこないといけないのだよ中年は。ちょうど20代後半というのが中途というか微妙に難しい歳なのだなと改めて思う。そして、おっさんたちの川中島の余韻がまだ残る中、とりあえずなんか胸がいっぱいな気分なのに(なんか、駒井くんがふっと一瞬、遠くから来る伝兵衛の気配に気づいて、表情がすっと変化しますよね、その後で信玄の視線の焦点がだんだん合っていって、次第にそれを把握していくみたいな、ああいうとこで、うるっと来るんだな。毎回そういう味なところが、どこかに仕掛けられているドラマだったのだ)。これ来週から無いと予想以上に寂しいかもな(笑)。すっかり宿題が遅れて明日の準備ができてねえ(いつもだ)困った。まだちょっと茫然としててすぐ眠れないかもしんないから、少し書類見るか…(20071216)
コメント

20071213

2007-12-13 | 矮小布団圧縮袋

○LFを今日見たら忙しくて焼肉食べ損なったとか(笑)おたがい身体には気をつけよう。火曜日が朝9時から23:50まで、水曜日が22:30までと軒並み会議と突貫残業で居残り。火曜のNTVのなんたらアーティストのも留守録で入れてるままだ。今日は朝8時から初めて、説明プレゼンが一つ過ぎて夕方18時まで接客が続いたが一応20:30に帰れた(涙)。やっとQRで2人どんなもんやを聴きながら無印良品のメープルミルク入れたコーヒー飲んで(これ香り良いのだ)エムエムでサニーデイサービスの魔法のPVを見る、その瞬間にも、ぼうっと意識が遠のき呆けてる感じである。先週月曜からずっと休み無しだからか…でも今日は少し早く帰れたから大根と高野豆腐と昆布と角天その他の常備煮物と蕪の浅漬けをラジオ始まる前に両方仕込めたぜ。ただ、床の掃除機をかけそこなってて、そろそろやばいかな…あとは、一週間後の〆切までの書類をチェックして、発送遅れてる礼状書いて、来週月曜に配布の資料を明日作って、…デスク周りももう少し片付けて整理したいのに(泣)会社も家の中も散らかってきちゃってるし、そう、あとPCの契約し直しのこともあるし…年末年始のイベントったって、その前の大量の仕事を考えると、ちょっとね…なんかね、ほんとに丸一日くらい、もう一日だけでいいから、「絶対安静」とか寝たまんまでじっとして過ごしていられないかな、なんてふと思ってしまう。我侭だけど。だいたい、無理だよなあ。やっぱ、やんないと。(20071213)
コメント

20071210

2007-12-10 | 矮小布団圧縮袋

○夕方退社前にLFを読んだ。食欲魔人だな。その前に休憩中にちょっと「ステーキ」(http://blogs.yahoo.co.jp/larc_en_ciel_ken_2007/9799557.html)の写真も見た。もうかっとるのかそれともウチのコシヒカリと同様地元名産だからかええ肉食うとるな(爆)…みんなどうしてそんなに肉が好きなのかなぁ。実をいうと、そこまで肉自体って好きじゃないんだな、自分は…よくみんな、焼肉とかハンバーグとかすき焼きとかいうけど。どっちかというと…やっぱ「ごはん」に弱いかな。肉は美味しくてもまず食べ過ぎるってことはないから(すき焼きでもステーキでもたいがい量が多けりゃ、いつも人にあげちゃう)。逆にごはんは気をつけないと、つい量を食べてしまうというか、盛られると完食しちゃいがちだし。ひところよりはたくさん食べられなくなってはいるが、それでも割と食べられるものだ、ってことは、殊更好きな食べ物としては挙げないけれど、やっぱり好きだからなんじゃないかと思う。用心。ちなみにこれは先々月常備菜で作ったのにおやつ代わりになってしまった薩摩芋の煮含めたの。砂糖はあまり入れなくとも、南瓜より甘くてお菓子のようだ。ううむ、これから明日〆切分の原稿もあるのに、眠い…(20071210)

※LFで妙な顔文字が連発されるので思い出した
 このブログでは貼れないようなので、おまけでお試し⇒おもしろフラッシュ-顔占い
コメント