「ゆわさる別室 」の別室

日々BGMな音楽付き見聞録(現在たれぱんだとキイロイトリ暴走中)~sulphurous monkeys~

20110605

2011-06-05 | 矮小布団圧縮袋


○久しぶりに自分の家で過ごせる。まだ霧の午前は掃除や洗濯や縁側の植物達の具合を見て、午後から天候が回復したので買物。自宅のPCでnetによる調べ物の傍ら、土曜日の奈良百年会館のつよし公演のことなどを垣間見て知る。そうか、29日は東京ドームは野球大会で使われていたのか、と改めて思い出す(いや別に、同時間に何せ屋根のない所に何故か、居たもんですから><)。それにしても、せめて今日ぐらいの天気だったらね、まだしも。
 不規則に外食の回数も日頃になく多かったというのに、随分家の中の食糧も減っている。洗剤もトイレットペーパーも切れ気味だから買わねばならぬ。
 キイロイトリ「ソレニシテモ、ズイブン、イナカデスネ」 そうなんです。田舎なんです。野菜と、そろそろ切れる調味料も買ってきた。


本日のBGM:Voice of Glory / X-ray Dog (※「タイムスクープハンター」ED曲)
先日書いて探してみたらこういうのがすぐ検索でわかる恐ろしい時代である。試聴して「おおこれだ」youtubeなどでも同作者のこの手のがたくさんあるので聴いてみる。そしてこの手の音楽ばっかり流し続けているとなんだか、家の茶の間の中なのに警察24時間かバックドラフトかみたいな気分になる(大概、破壊された地下通路だの大火だの大水だの非常な困難を掻い潜るようなイメージね)。「何かパターンがある」ような気がするし、どれも似たり寄ったりなのかもしれないが、そういわれてみれば、「本編の映画はそんなでもないのに、予告編trailerの方が却って何か賑々しい」というケースは結構ある。例えば『英国王のスピーチ』の日本版予告編のラストの方で「この手」の大仰な音(感動しろ!みたいなの)が使われている(英国版の予告編にはその音楽が使われていなかったのは、動画サイト等で比べてみて知った)が、そこの部分の音はオリジナルサウンドトラック盤には入ってなかったし、作った人が違う?ような気がなんとなく、したのだった。映画の音楽担当以外にも、そういう音楽を専門に手がける人がいる、というなら解るような気がしてくる。で、この番組独自のサントラ集はあるのか?それとも同作者の様々な作品を部分的に利用しているのだろうか?(20110605)



コメント

20110602

2011-06-02 | 矮小布団圧縮袋

○5月最後の残りの上生菓子「牡丹」。前回同様さかえ屋で購入。中身は白餡風の練り切り。もう6月に入ってしまったけれども。(たれぱんだとキイロイトリが狙う)


本日のBGM:タイムスクープハンター シーズン3 「戦国シェルター」(6/2、22:00~)
 「NHKの本気」こっちの方が45分で大河ドラマよか考証も脚本もよっぽどまともなので、帰宅が間に合うならついつい見てしまう、地上波の中では珍しい番組。室町後期、国衆の乱妨と略奪、農民の反撃。サバイバルでスリリングな手に汗握る展開。こうして数百年、先祖は土地や田畑を守ってきたのだと思うと、21世紀になっても天災人災で家や農地を追われ失う人々の憤怒が思いやられて複雑な思いにもなる。「名もない人々」の「これが歴史だ」。その上に「当時の人々にとって私は時空を超えた存在です」「特殊な交渉術が必要となります」なりきりキャラ・沢嶋雄一先生自身が時代劇的にケレン味まんまんの台詞で「見てしまうのです」。毎度ではあるが、ちょっと否応なく悲愴感を煽る使い方のいかにもなHans Zimmer風のこの番組の音効のBGMも気になる。(20110602)



コメント (2)

20110601

2011-06-01 | 矮小布団圧縮袋

○また酷い状況になっていて、朝8時から夜10時までの一日14時間勤務が連続している。夜中に帰ってきてから留守録を見るしかない。

本日のBGM:「一心太助」 第一回「天下の一大事」(時代劇専門チャンネル、5:00~/17:00~、6/1~)
 役柄じゃなくて杉良太郎が本当にこういう人らしい、という杉良伝説。子供の頃の記憶でいうと助さんか太助か大江戸捜査網だ。
 第一回から彦左衛門=志村喬、魚河岸頭領=中村竹弥、将軍家光=中尾彬(若い!)とかいろんな意味で豪華な上に、ちょっと上手く行き過ぎる感じもするが(忠長卿事件ってこんなんだったっけ?)。多分子供の頃から数えてほぼ40年ぶりに見てるのだが、今の現実の自分の日常生活が腐敗しきった官僚に囲まれているものなので、大人になってから杉良の一心太助でこれほどカタルシスを感じるとは、予想外だった。もはや、すっきり感とか言ってる程度を通り越して、ここまでやってくれちゃうとヒロイックなSFメルヘンの酩酊感すら感じる程だ。彦左衛門が親分で財津一郎が兄貴か。天秤棒もう無敵じゃん。
 (写真:こないだガシャポンで出てきた、ハチのハニーのキイロイトリ。気がつけばトリがまた増殖。もはや何の生物なのかよーわからんw)(20110601)



コメント