館林ロストシティーランブラーズ・フォークソングシングアウト

フォークを歌って43年の坂を今登坂中。世間に一言あってこそフォーク。軟弱アコースティックミュージックにシングアウトだ!

8月14日の百姓の記録。

2016-08-22 05:07:27 | 僕の菜園
予報では、土砂降りの雨のはずだが・・・今は、月も出てる・・・
徘徊に行こうかなぁ・・・・

なぜか、最後の連休。

最後の日ぐらい、晴れてほしかったなぁ・・・

どうも、百姓記事は人気がない(笑)・・・まあ、興味のない人には、意味不明な話だろうからなぁ…

記事は週遅れの記録。





ハイビスカスの枝を(5本で350円だったかなぁ・・・)沖縄で購入して、コップの中で根を出さした・・・

もう、鉢に移すころかなぁ・・と、移した。書きながら、ふと思ったが・・・何色なんだべ?



このようなものを苗にすべく、ポットに蒔いた。



こんな感じ。レタス・ミニカリフラワー・冬キャベツは6個・白菜は10個。




カキナ・コウサイタイを苗つくりで、ばらまき。

虫よけはかかせない・・・・・畳4分の1程度の広さに蒔いて、各々20本は苗になるが、使うのは10本ぐらい・・・残りは、会社に植えようかなぁ・・・



イチジク虫取り出動・・・カッターナイフ・殺虫剤・穴を広げる針(自作・ばねの材なので、やわじゃないぜ!!!)。



見事な卵を産み付けた痕・・・・・やつら、24時間みはれないからな・・・



これは大型のカミキリムシ・・ミヤマカミキリムシの仕業。こやつらクヌギ・コナラなどのはずだが、ここ3・4年、イチジクやかんきつでも見かけるのだ。
産み付けて、幼虫の成長が早いのにも驚く。



こんな感じで、ようちゅうをほじくりだす・・・



こちらは、キボシカミキリかゴマダラカミキリ・・・



潜んでる穴を確認し、殺虫スプレーを中まで流し込む・・・・

20ほどの駆除を行った・・・・休み中に、もう1度だな!



パッションフルーツは完熟すると、自然に落下する・・・

それを収穫して、部屋に放置・・・やがて表面がしわしわになってきたら、食べごろ!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする