![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a9/b07324b9ec0ff0b62f05709338c4fd07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/06/87072ff90080b26fe10b5a2017718351.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6d/6798d6111dcfaf0b16609e3d64828ac1.jpg)
酷暑ではないが、猛暑は続いている。曇りが多いが、湿気がひどく、1日に3度は着替えるが、百姓の日は4度は着替える。
13日、始めが遅かった・・・7時半開始。すでに暑い・・・
6月から養生中の場所は、たくあん大根・青首大根・ほうれん草・小松菜・春キャベツの場所なので、肥料を入れ耕した・・・
作付けなど考えながらなので、1時間以上費やす・・・
周辺の草取りなど始めるので、ここで9時半・・・・10日からの風邪の治りかけなので、へばる。
13日はここで終了した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/4c/100f9f987adad99e8bf07bc4d43e391b.jpg)
14日、続きから始める。大根の虫よけ寒冷紗など仕掛けして、いつでも蒔ける状態にする。
8月末には蒔くのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/17/7416578f96f86af8e7c7de224467b9cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/09/1abc2fcdc6cd16ed6b431f7a7ba58b1c.jpg)
養生のコンテナも肥料を入れて耕した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f2/c443b5785822abee72478903f3133d99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d7/26d2aa24f22dd822c748b9d64f51f7f4.jpg)
こちらも・・・コンテナは、大根・玉ねぎ・島ラッキョウ・エシャロットのなって、すべつ使う感じだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/84/c26de0efbbdf43d28aa89436998dc122.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b1/ea86480ee3eb6c5d650976d6e64f3b79.jpg)
大玉とまとは終了。処分して、石灰を撒いて耕した。
ここは、9月には春菊を蒔く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a5/95e0592520828238e0495e1b330969a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/91/1257986f0b14b43e3fa49d4a9a4d5676.jpg)
3年目の温州ミカンが大きくなってきた。
さらに大きくなることを想像して、枝ぶりを整えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1d/0b5b9224fe378bf2d5677456341f5c5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/06/d5f085ccf6dea75f8494f33f9f527968.jpg)
コーヒー・ヤシの木・石垣島のパインなど鉢替えを行った。
これで、連休中の百姓は➀カキナ・コウサイタイを蒔く。➁白菜をポットに蒔く。➂レタスをポットに蒔く。が残っているだけ。
頑張った?