おジャ魔女どれみと徒然

おジャ魔女のこと、

日常のこと、

いろいろ。

地下に潜む怪人について、そのAs above, so below

2019-11-27 06:56:00 | POV・モキュメンタリー

 考古学者スカーレットは自殺した父親の研究を引き継ぐ。

 パリの錬金術師・フラメルが生み出したとされる《賢者の石》を求め、ついにその所在を突き止める。

 パリの地下に広がる墓地・カタコンベ。

 探査に乗り出したスカーレット。その先に待つものとは……



 よくレビューに「邦題が悪い」。
 そういうの書く人いるじゃないですか。

 あれ嫌いなんすよね。
 あくまで評価は内容ですべきですし、俺自身、「題名なんて別にどうでもよくね?」と思う。

 前書いたパニックマーケットみたいに。
 まぁ分からんでもないというか、そうそう内容から外れた邦題ってのもないからね。

 ただ、この『地下に潜む怪人』。


 邦題が悪い!!!w


 完全に詐欺だぜ……全然内容と関係ないやん!!
 一応、怪人に該当しそうな登場人物はいるにはいるが、内容的に違うと思うんよな、本質が。

 映画史唯一と言っていいんじゃないか?
 害を被ってるという点ではw

 俺はこの作品、前から知ってたんだけど、題名で嫌煙してた部分あったからな。
 正直、損してると思うよ。

 他のレビューでも邦題についてばっかだし。
 あくまで内容で点つけろよって話なんだがな、本来は。

 だけど、これは評価にも影響出るのは仕方ないかもせんな。

 面白いだけにね。
 多分、POV映画ではノロイ、ブレアウィッチ……の次くらい。俺の中では三指には入る傑作です。

 多視点なのがマイナスかな。

 だけど、まぁまぁ良いでしょう。
 この作品に関しては多視点だからこそ面白いってのもあるだろうしね。

 それにしても邦題だよな。後にも先にもですよ。

 原題は「As above, so below」。

 意味は「上へ下へ」。
 もっと言えば「上にあるものは下にあるものの如く」。

 元々はトリスメギストスつー人のエメラルドタブレットつー錬金術の秘伝書の一文らしい。


 As above, so below.
 As within, so without.

 上の如く、下も然り。
 内の如く、外も然り。


 こう見てみると仕方ないというか、どうしようもなかったのかもせんが。
 原題も翻訳も意味も由来も「なんのこっちゃ?」ってですからねw

 見る人にとって、引っ掛かりになる部分は必要。
 原題のままの方が当たり障りないのは確かですが、それだと見た目小難しそうで映画好きしか見なさそう。

 世の中、フラッとTSUTAYA言って目に付いたの借りるライトな人がほとんど。
 レビュー見て情報収集したり、ましてレビュー書いて邦題が悪いだのやんや言う人間の方が少数派でしょう。

 安直でも分かりやすい題名がどうしても必要なんだろ。
 それだったら「地下に潜む怪人」の方が見るんじゃないかね。

 せめて錬金術に掛けた題名だったら良かったのにね。

 「賢者の石」とかは? ハガレンで皆知ってるだろうし。
 「フラメルの石」とか。フラメルはハリポタにも出てるから……

 迷宮とか遺産、遺跡、うーん。
 カタコンベに掛けるのも有りか? 死の帝国とか。

 こう考えてると「地下に潜む怪人」で良いんじゃね?と思うw
 この邦題考えた奴、天才だなw 87点!

 では、また。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿