おやじの休息

2014年9月8日にOCNブログから引越ししました。
岡山市より 発信中です。
コメントは認証制となっています。

瀬戸大橋クルージング

2011年05月04日 | ボート

今日は ゲストを呼んで 少し大きくなった親友tのMyボートで始めての本格クルージングです

天気も良く 波も無いので 瀬戸大橋を目指しますが その前に 途中にある 犬島に

11_05_04002

この島は 昨年「瀬戸内国際芸術祭」の開催地にもなり 今でも賑わっているみたいです

11_05_04004

ここは 我々の世代では 1984年に放送された「さよなら西部警察」の爆破シーンのロケ地で有名ですと言った方がわかるかもです

この後は 玉野市に寄り道で 三井造船を 沖合いから

11_05_04008

右側には 海上自衛隊 音響測定艦「ひびき」が

他にも

11_05_04009

見えにくいですが ドッグに輸送艦「しもきた」が入っていますが 操船しながらでしたのでボケボケです

もうひとつ 自衛艦が

11_05_04010

数年前に 体験航海で乗艦した「DD-131せとゆき」に似ていますが 装備品が取り除かれていますので 昨年 除籍された「DD-122 はつゆき」でしょうかね

ここで 装備を撤去されたということは 解体は児島湾のいつものところでしょうか

そして 今回の目的地である 瀬戸大橋の与島です

11_05_04016

天気は良いのですが 黄砂で霞んでいます  (注:写真内の豪華な船は私達の船ではありません

ここで ゲストさんが用意していてくれた 焼肉セットで スイッチIN

11_05_04015

こんな楽しみ方もあるのかと 新発見でした

外では 定番の「タイタニック」を

11_05_04017

我が子とほとんど変わらない年頃のゲストさんでしたが 目のやり場に困ったおやじです

最後に 帰り見た灯台を

11_05_04021

「男木島灯台」と言って 1895年(明治28年)に建設された灯台で 昭和62年まで燈台守も居て宿舎も残っています 映画でも 燈台守とその家族を描いた「喜びも悲しみも幾歳月」の舞台ともなりました

それにしても 今度の船は 快適です 今日は 船ヨシ 天気ヨシ ゲストヨシで最高のクルージングとなりました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする