私の営業担当県である 滋賀県に歴史ある小学校の校舎が保存されているということで 5月の連休に行ってみました
「豊郷小学校」といいまして 現在は この裏に立派な校舎が建っていますが この校舎は昭和12年に建てられた 当時では珍しい鉄筋コンクリートで 10年ほど前に 保存か解体かで問題になり全国ニュースにまでなった校舎です
この校舎は階段にある イソップ童話の「兎と亀」をモチーフにしたブロンズ像が有名です
これから始まるレースに 兎を見上げる亀の意気込みが感じられます
よ~い ドン
お約束どおり 兎さんは 寝ています その間に 亀さんは登って
ゴ~ル ドヤ顔しています
ここは 校舎中央の階段で 奥に見える教室は 3階の音楽室です
言い忘れましたが ここはアニメ「けいおん」の校舎のモデルになっており 聖地になっています ここの隣に音楽準備室があったのですが 信者
たちがいっぱいで 入る勇気がありませんでした
廊下は
我が家の子供達に見せると 「ドアの黄色い線も本当にあるんだ」と言っていました
聖地ということで こんな方も
手前の女子高生は お・と・こ です
おやじの私には理解できないことです
駐車場にも やっぱり
いました
校舎に向かって右側には 講堂があります
写真の右端に見えるのが講堂です
中も 立派です
本当に 立派な講堂です
舞台から見ると
二階席もあります こんな立派な建物を解体しなくてよかったと思います
この講堂の反対側 校舎の左側には 図書館が
中も やっぱり立派です
ここには 売店もあります
滋賀県の道路を走っていると いつも気になる「とびだし君」のTシャツが売っているのはビックリ
記念のスタンプも置かれています
たくさんのスタンプがあります 訪れた時には どうぞ記念に
スタンプ台には何か書いています
「使用後はフタを閉めてね」って書いていますが 思いっきり開いていました
校内には こんな張り紙もありました
たくさんの方々が 問題を乗り越えて保存した校舎ですので 見学する人は マナーを守って保存活動に協力しないと 今後は 貴重な歴史物件が残されようとしても 残念な結果になるかもですよね