羊蹄丸の続きを
乗船すると 最初は 「シー&シップワールド」
入口では 「ひげ船長」がお出迎えです
少し進むと イルカに乗った少年ではなく 少女が
向かいのスクリーンに映像が
一応CGです
他にも
水中スクーターで海中を体験するシュミレータです
一旦ロビーに戻り エスカレーターで下の階へ
下の階には 「青函ワールド」があって 昔の青森の町の再現です
青森と言えば りんごですね
メインストリートです
この後 青森駅へ
人と人形が入り乱れです
反対方向から
疲れて荷物に横たわって寝ています
窓口では 親子が乗船券を買っています
こちらの 壁には案内板が
出港見合わせだそうです
忘れ物も
今も昔も忘れ物の定番は変わりませんね
連絡船に乗船するときには
乗船名簿の記入が必要だったみたいです
待合室では
おかあさん豪快です
事務所&売店も
売店では
新聞を売っていますので確認
昭和30年12月15日の北海道新聞でした
先程の 出港見合わせの案内板と日付が合っています
待合室から 船内に入ると ディーゼル機関車「DE10型」が
奥では
運転士が「ちゃんと固定しとけよ」と言っているのかな
運転席も
運転席が横を向いています
DE10の近くの船内食堂では
カレーを食べながらお酒を飲み酔いつぶれています
店員さんも迷惑そうですね
テーブルにはメニューがあり このカレーライスは 100円でした
羊蹄丸は まだ続きます