約2年前に建て替えられた 餘部橋梁を
以前は 100年前に建造された 有名な鉄橋がありました
この 撮影場所には 100年を記念したパネルが
写真を順番に
私も 幾度か鉄橋を実際に見ましたが 目を見張るものがありました
駐車場横には鉄橋の基礎が
100年支えた基礎です
西側を見ると
あれ まだ解体中
と思いましたが 何か違う
近くにあった 「資料館」に
こちらの管理人さんに お聞きすると 現在残っている鉄橋は兵庫県が管理して 保存するそうです
今は 老朽化のため 今後に残すため 補強工事をしているのだそうです
資料館と橋梁の間には 道の駅も建設されています
7月8日オープンだそうです
ちなみに この看板の鉄柱はオブジェです
本物のオブジェもあり 駐車場周辺にあります
解体途中の感じですが これがまたイイ
資料館前にも
館内には
鉄橋のジオラマが
アップで
資料館玄関から上を見上げると
橋の上には列車が走っていました
こちらの管理人さんの勧めで 餘部駅へ上がることに
案内板に従って進んでいきます
途中には 鉄橋の説明も
駅へ登る途中にも
石造りの基礎がイイ
新しい橋はS字に曲がっているのですね
そして 上からの景色
絶景です
少し待っていると 列車が
この時間は快速山陰海岸ジオライナーが
S字カーブを通ってトンネルに吸い込まれていきます
来てよかった
今度は 鉄橋の上が開放されたころ 来てみようかな
最後に おまけを
資料館にあった 3色スタンプです
餘部に行ったときには 是非寄ってみてください