おやじの休息

2014年9月8日にOCNブログから引越ししました。
岡山市より 発信中です。
コメントは認証制となっています。

羊蹄丸がやってきた!に行ってきた!~その3

2012年06月03日 | 

今日も 羊蹄丸の続きを

青函ワールドを出たところに エンジンルームを見下ろせる場所が

110

エンジンルームの高さが低いため小型のエンジン 4台で1つのスクリューを回していました  羊蹄丸は 2つのスクリューが付いていますので エンジンは合計8台搭載です

小型のエンジンと言っても 三井B&W製で1台が1,600馬力あります 4台で1つのスクリューを回すには他にも利点があり 航海時の状況によって使用台数を変えたり メンテナンスで1台停めても運航に支障がないそうです

この窓の近くには こんなものも展示されていました

103

中央の4本の棒は排気弁で 私には懐かしい部品です

他の展示物も

111

左下の名板には この船が建造された日立造船 桜島工場の名が 桜島と言っても鹿児島ではなく 大阪で 今はユニバーサルジャパンに変わっています

次は船首部の展示スペースに

123

ここでは パネル展が

131

悪天候を航行する羊蹄丸ですが こんな時化だと 乗ってても怖いでしょうね

他にも 我が地元にあった「宇高連絡船」の写真も

132

最後の宇野発の連絡船は見に行きました

船首側の上の階には VIPルームが

147

エグゼクティブルームです

ここからの眺めを

154

先程の写真のような時化だと ここからの眺めは怖いでしょうね

隣の部屋も

156

キャプテンズルームだそうです

この部屋の近くにはエレベーターもありました

159

今回は使用不可でした

次は 物販・イベントスペースへ

162

こちらで飲食販売があります

今回購入したのは

224

海を眺めながら 

食べた場所は

226

寛げます

この日は 地元 新居浜高専出前講座で 「楽しい電子工作」を行っていました

165

同行の甥っ子が挑戦

238

そして 出来上がったものは

268

「電子むしムシ」で鈴虫の鳴き声が聞こえていました

もう少し 羊蹄丸は 続きます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする