アベノマスクの生産が続いているというニュースを目にしました。
『布マスク8千万枚、今後さらに配布 不要論噴出でも…9業者に発注済』
https://news.yahoo.co.jp/articles/067dc44c7e681195be4815eaa1aedfd428dd397f
中国の感染が収まっている現在、マスクの輸入も戻りつつあるようです。
そんな今、「アベノマスク?」
配布先が一般家庭ではないとはいえ、多額の予算を随意契約で消費する・・・。
思いっきり『 KY 』としか言いようがない。
なぜこの内閣は「 KY 」なのだろうか?
「読めない」ではなく「読まない」・・・?
どっちにしろこれに近いことが多すぎます。視野が狭すぎる。
こんなニュースも・・・
「テレワーク7割の推進を」西村大臣が経済界に再要請 時差通勤や接触確認アプリの活用も
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e9a5664f182a69b19e2f02493f4d6edd5596edc
いつものように『お願い』攻撃だが、これを出すにあたって「テレワークが不可能な業種」に対するメッセージが聞こえてこない。
昨年並みの日常に戻していいのでしょうか? 製造業小売業置き去り?
一般家庭(個人)向けのお願いと同じということでしょうか? 解らない。
GoToトラベルに至っては、滅茶苦茶です。
GoToトラベル事業 説明会は 7/21~26 に実施され、対象業者はMAX4260社でした。
https://www.travelvoice.jp/20200716-146660
7月22日から開始される国家事業の説明会が、上記の日程で行なわれること自体ムチャクチャ。
ましてや、その説明が定員一杯まで希望があっても4260社。
日本の旅行業者は旅行代理業者まで含めると10100社になるようです。
<参考資料です>
旅行業とは・・・http://n-ryokou.com/gaiyou/r1.html
全く知りませんでしたが、いろいろランクがあるんですね。
他、地域限定旅行業http://n-ryokou.com/gaiyou/r7.1.html
旅行業者代理業http://n-ryokou.com/gaiyou/r8.html
日本旅行業協会発表旅行業者の推移
https://www.jata-net.or.jp/data/stats/2017/12.html 総数10100 (2016)
これは、「旅行のプロでさえ今回の事業に対する理解ができていない」ことにほかなりません。
これ、大手旅行会社やネット管理者だけが対象なのですか? 中小置き去り?
それに、今だ『誰が7月に前倒しにすることを決めたのか』誰も言わない、不明です。
責任の所在が分からない。
小学生でさえ、「他人の悪口を言ったらいけない」と発言に対する責任を問われます。
中学生には、「ネットに無責任な書き込みをするな」なんて教えます。
子どもたちには、『他人の痛みを知り、想いやりを持つこと』を教えるのに。
今の政府に欠如しているのは「広い視野」、そして『国民に対する思いやり』ではないでしょうか。
『布マスク8千万枚、今後さらに配布 不要論噴出でも…9業者に発注済』
https://news.yahoo.co.jp/articles/067dc44c7e681195be4815eaa1aedfd428dd397f
中国の感染が収まっている現在、マスクの輸入も戻りつつあるようです。
そんな今、「アベノマスク?」
配布先が一般家庭ではないとはいえ、多額の予算を随意契約で消費する・・・。
思いっきり『 KY 』としか言いようがない。
なぜこの内閣は「 KY 」なのだろうか?
「読めない」ではなく「読まない」・・・?
どっちにしろこれに近いことが多すぎます。視野が狭すぎる。
こんなニュースも・・・
「テレワーク7割の推進を」西村大臣が経済界に再要請 時差通勤や接触確認アプリの活用も
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e9a5664f182a69b19e2f02493f4d6edd5596edc
いつものように『お願い』攻撃だが、これを出すにあたって「テレワークが不可能な業種」に対するメッセージが聞こえてこない。
昨年並みの日常に戻していいのでしょうか? 製造業小売業置き去り?
一般家庭(個人)向けのお願いと同じということでしょうか? 解らない。
GoToトラベルに至っては、滅茶苦茶です。
GoToトラベル事業 説明会は 7/21~26 に実施され、対象業者はMAX4260社でした。
https://www.travelvoice.jp/20200716-146660
7月22日から開始される国家事業の説明会が、上記の日程で行なわれること自体ムチャクチャ。
ましてや、その説明が定員一杯まで希望があっても4260社。
日本の旅行業者は旅行代理業者まで含めると10100社になるようです。
<参考資料です>
旅行業とは・・・http://n-ryokou.com/gaiyou/r1.html
全く知りませんでしたが、いろいろランクがあるんですね。
他、地域限定旅行業http://n-ryokou.com/gaiyou/r7.1.html
旅行業者代理業http://n-ryokou.com/gaiyou/r8.html
日本旅行業協会発表旅行業者の推移
https://www.jata-net.or.jp/data/stats/2017/12.html 総数10100 (2016)
これは、「旅行のプロでさえ今回の事業に対する理解ができていない」ことにほかなりません。
これ、大手旅行会社やネット管理者だけが対象なのですか? 中小置き去り?
それに、今だ『誰が7月に前倒しにすることを決めたのか』誰も言わない、不明です。
責任の所在が分からない。
小学生でさえ、「他人の悪口を言ったらいけない」と発言に対する責任を問われます。
中学生には、「ネットに無責任な書き込みをするな」なんて教えます。
子どもたちには、『他人の痛みを知り、想いやりを持つこと』を教えるのに。
今の政府に欠如しているのは「広い視野」、そして『国民に対する思いやり』ではないでしょうか。