pacific0035'写真BBS

文学や史跡で登場するマチを旅しながら、折々、紹介することを心がけています。

「釧路漁港の漁業暦」 160118

2016年01月24日 10時30分37秒 | Weblog


160118  釧路漁港の漁業暦 No447
 それぞれの漁村には、永年にわたり培われた漁業暦=「ぎょぎょうれき」、もしくは「ょぎょうこよみ」があります.
 「水産総合研究センター」の「図書資料デジタルアーカイブ」では「漁業暦を次のように解説しています.「水産生物の分布・遷移・回遊等の状況を通覧できるよう水産生物の漁期等を記したものです」.

漁業暦
 それは、地域の漁業を理解する指標です.
 資源、季節、操業位置.海は一面、自由に使うことができる.そう考える方がおおいですが、実はこまかな区分が設置されています.
 前浜・沖合・遠洋の平面利用.表層から海底までの垂直利用.これに操業の季節・対象資源に、漁業種目がくわわって、漁業暦ができあがります.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする