pacific0035'写真BBS

文学や史跡で登場するマチを旅しながら、折々、紹介することを心がけています。

「菱餅」「枇杷」 多川俊映著『俳句で学ぶ唯識 超入門: わが心の構造』210527

2022年11月20日 10時18分10秒 | 書評
 3月3日桃の節句。口に入りそうな<備え物>と言えば<白酒>に<菱餅>。

 菱餅は「菱餅とはひな祭りに食べる餅のこと」「(由来 菱形)心臓・心を模し、女子の健やかな成長・厄除け、長寿、子孫繁栄を願う」
 「由来 意味)母子草 ははこぐさ を入れ、母子が健やかであるようにとする願い込める」。
 最後に「(色、重ねる順番)よもぎ餅の緑+菱の実が入った白に<山梔子 さんしし が入った桃色(赤)>を最後=明治期になって加えた。

 多川俊映著『唯識 心の伸葬をさぐる」を読んでいると、しばしば次の二句が引用されている。
 菱餅の上の一枚そりかへり 川本臥風
 枇杷むけば種堂々と現れる 永六輔

 著者は繰り返して申している。
 「第六識は、いわば<枇杷 びわ>の皮の部分であったり」
 「三段重ねの<反り返る最上段の餅>こそ<意味やことばに相当>する、<第六識の上の一枚>のようなものであった。

 ここに述べられている「第六識」は「自己であり、わが心であり自分自身」。
 さらに「第七識は自己愛であり、自己中心性」
 最後の「第八識は過去の情報を記録し、人間一人ひとりの日常のすべてを発出 はっしゅつ=ある物事が現れでること・ある事象が起こること」と説明している。

 ほかにも短歌、詩の引用がある。
 そもそもたどってゆくと、本書に先行し『俳句で学ぶ唯識 超入門: わが心の構造』という著書が2021年に発行されていた。
 出版社は、つぎの紹介文を本書に寄せているようだ。

 「菱餅」「枇杷」 多川俊映著『俳句で学ぶ唯識 超入門: わが心の構造』210527
 「仏教の深層心理、唯識の世界の扉を開く、目からウロコの超入門」。
 「わたしの『心』とは何か」。
 「そして『世界』とは。難解な心の哲学、仏教唯識の考えを」、
 「俳句や短歌など日本の詩歌を通して、分かりやすく明快に、生きてあることの共感をも込めて解き明かす」。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 造成庭園の紅葉、維持存続の... | トップ | 「(下宿代)手渡しで払って... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

書評」カテゴリの最新記事