pacific0035'写真BBS

文学や史跡で登場するマチを旅しながら、折々、紹介することを心がけています。

厚岸案内

2014年10月08日 05時22分09秒 | 旅紀行


 厚岸案内 北海道東部、太平洋岸のマチ.この案内板は、役場庁舎の横にあった.

 060325の撮影.左手の厚岸湾、右手の厚岸湖、その境界のあたりに厚岸大橋.

 地名の語源はアイヌ語で、<樹皮を水にひたして加工しやすくする>の意が、あったとおもう.

 橋の上から神社がみえる.牡蠣島弁天社.湾の入り口には二つの島がみえる.いずれも、ランドマークとして、ロケーションのポイントになっている.

 厚岸湾はフトコロが深い.天然の良湊といわれる.でも、箱館にはかなわなかった.

 位置が東にありすぎるからとは、言わない.安政時代になって、「ヤマが低い」と評された.

 美人は鼻が高いとよろしいが、湊はヤマがたかくなくてはいけない、らしい.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道厚岸潮見高等学校

2014年10月07日 06時31分34秒 | 時代


北海道厚岸潮見高等学校.
 「1951年(昭和26年)4月1日 - 北海道釧路湖陵高等学校上尾幌分校認可」とある。

 平成11年2月19日、閉校式を迎えた.閉校式の記念事業には、先輩が指揮、OB・OGに現役が参加して、吹奏楽部の演奏で締めくくられた.

 もちろん、最後の演奏.同校校歌が演奏され、OB,OGたちは感慨にひたった.

 校舎
 それはその後、中学校校舎として継承されている.閉校をしめくくる役回りについた校長先生、安心されて室蘭に移られた.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉 縮景園・広島

2014年10月06日 08時05分36秒 | 旅紀行


 紅葉 縮景園・広島.紅葉の季節を迎えました.今年は少し到来が早いようです.

 デジタルカメラから画像をとりだすにも.コネクターが断線したのか、読み取ることができません.
 500円余で買い求めたコネクター、しばらくは機能してようなのですが.最近は不具合いをおこしています.

 携帯電話で撮影の写真.データに「081210」とあります.とすると、広島市の縮景園では?.
 そのように、公開しておきます.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『舟を編む』 2013年

2014年10月05日 10時24分45秒 | 放送
舟を編む 辞書を編集する、辞書という舟
「用例採集」
収録語数 24万語
大渡海 今を生きる人々に送る辞書
「見出し語選定」
「語釈執筆」
「恋」
人事異動
計画危機 能率があがらない
「校正」
「紙えらび」
用例の欠落 穴をあけたまま発行できない、全員泊まり込みのチェック
監修者の死 間に合わず、監修者と編集者の協働
言葉と人との愛 誰かに気持ちを伝えるため辞書がある
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CS出場のカギ 広島ー巨人戦

2014年10月05日 00時02分51秒 | 催事
CS出場のカギ 広島ー巨人戦.早い、プロ野球シーズンが終わる.

 終盤の試合で、さきごろはソフトバンクが、オリックスを制して、3年ぶりのパ・リーグ制覇がきまった.
 オリックスは首位を逃した腹いせでもあるましが、楽天で首位打者の可能性がある選手を、五度にわたり敬遠した、と.

 明日は広島市で、広島ー巨人戦.
 どうして、日曜日に一試合だけがおこなわれるのかは招致していないが、広島カープの最終戦に阪神とのクライマックスシリーズの、出場権がかかっている.

 根拠地の最終カードを勝利でおさめた巨人軍.
 少し間を終えてはじまるセカンドステージにむけて、調整の意味合いが強い.相手方がエースを立てるのに対して、こちらは手薄な投手陣を埋める期待の高い選手が、先発する.

 広島が勝つか、引きわけ.
 ところが、そうなるとたいへん、阪神の監督.もっか「首の皮、一枚」とは、CSを主催できると、続投.失敗するとクビ、かも.

 広島と阪神の試合.
 「会場未定」とある.主催権を失うと、10億のお金の入る場所が、かわるのだ、と.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奉公人 大店

2014年10月04日 06時23分45秒 | 時代
 奉公人 大店.台所と店先の奉公では.採用、勤務年限、更新も違うのだ、そうで.

 奉公人は、農村や商家の余剰労働力ではあるが、終身雇用ではなく、将来は<自立>、独立して自営で身をたてる、ある意味においてエリート教育期間.
 公教育制度の確立していない時代にあっては、エリート教育機関であったことになる.

 現在、同年代に占めるサラリーマンの比率は、90%台を超えている.
 いつしか、「仕事する」は「企業に就職」と、なった.サラリーマンが、サラリーマン家庭から生まれて、サラリーマンで生涯を終わる.

 求人率がどうの、処遇がどうの、ブラック企業がどうのと、議論は多い.
 しかしそもそも、製造業は別として、人件費を価格にプラスして平気で<値決め>できるほど、商売の道は甘くはなかったことになるのだ、が.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴居村教育発祥の地 下久著呂

2014年10月03日 06時20分39秒 | 旅紀行


  鶴居村教育発祥の地 下久著呂.阿寒郡の人跡.青山奥左衛門という人が、現在の池田町利別というところから、団体を率いて再移住したことが、鶴居村ではよく知られている.

 私費を投じて簡易教育書を設けた.その地が、阿寒郡鶴居村下久著呂(しもくちょろ).
 その跡地に、碑が設けられた.周囲の環境を保持するために、遺族が植林の浄財を提供したという.

 一帯は、隣接する標茶町とは川筋一本が境となっている.建立地は旧下久著呂小学校校庭にあたる.
 下久著呂小学校は、平成17年に統合され、コミュニティセンターが設置された.

 久著呂は青山奥左衛門とともに、鶴居の教育発祥を記憶するする.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

贈答品セール お返し

2014年10月02日 08時34分26秒 | 時代
 仲間内の贈答品交換会.出品が少なくなったと、拙宅では嘆いている.

 出産、入学祝い、進学祝い、全快祝い、結婚式の引き出物、法事の引き出物.

 茶碗、皿、風呂敷、コーヒーカップ、洗剤と、いろいろあったが、そうした品の蓄えが底をついた.

 <ギフト>と呼ばれる、メーカーの冊子から選ぶ、受取人の<嗜好>にピッタリが普及している.

 それもそうだが、祝いの機会が少なくなった.少子化か、健康保険の一般化、か.

 身の回りの商いも苦戦、無駄が少なくなったといえば、良いことなのかもしれないが.

 お仕着せの品選びが、気になるところ.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする