豆本三昧我褸芥(がるぁくた)ノート & 美人画あれこれ

日本の名作文芸と東西の名画の自作豆本の内容紹介のほか、その資料として集めている東西の美人画をいろいろ紹介しています。 

国芳「山海愛度図会」という豆本

2010年08月30日 | 豆本
 

 

 タイトルは「さんかいあいたいずえ」と読むようで、バックの四角部分に風景があって、前にはさまざまな女性が描かれている。サブタイトルには地名とそこの名物・産物が書かれ もうひとつその女性のことば「・・・・( し )たい」と書かれている。たとえば例の絵では「越前・雲丹 くすぐったい」゜と「西宮・白魚 続きが見たい」というのだが、この風景産物と 女性の「・・・たい」の結びつきが私にはさっぱり理解できない。
 このての他の画の場合には、人と景はなんらかの関連があってそれを考えるのも楽しみのひとつのようなのだが、このシリーズではどれも結びつかないように思う。もしかするともともと無関係なもので、風景・名物だけ、人物は人物だけで見ればいいだけなのかもしれないが、江戸の奇才国芳がそんなことで終わらせるだろうかとも思えるのだが・・・
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 狩野探幽「新撰三十六歌仙」... | トップ | 「ミニカーによる自動車発展... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ponkotu-fresh)
2010-09-01 12:31:20
国芳奇才には賛成しますが、現代の奇才無聊亭さん、熱中症にご用心。頭と体のバランスに留意しましょう。尚、9月5日は文化祭のため、体の鍛練はお休みです。
返信する
Unknown (Pahsuke)
2010-09-01 20:43:47
Ponkotu殿
 連絡多謝。
 連日猛暑 冷水多飲 消化不良 気息奄々
 当分安静 心配無用 庭球可能 後日再会

 こんな訳で、「熱中症で老人死亡、木乃伊化」の記事にはならないつもりながら、目下「慢性豆本熱中症」という不治の業病にとりつかれ、連日うんうんうなっておりやす。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

豆本」カテゴリの最新記事