もう一つ紹介しておきます。
「気分はノリノリ」と行きたいところなんですが、
中に包んだモノがイマイチとの評価でしたので
デヴューまでにはもう一頑張りですね。
見た目も和、トッピングも生地も中身も和和和なんです。 見た目は「おかき」みたいでしょ!
それにしても和和和和~なんてムード歌謡のバックコーラスなみか?
もう一つ紹介しておきます。
「気分はノリノリ」と行きたいところなんですが、
中に包んだモノがイマイチとの評価でしたので
デヴューまでにはもう一頑張りですね。
見た目も和、トッピングも生地も中身も和和和なんです。 見た目は「おかき」みたいでしょ!
それにしても和和和和~なんてムード歌謡のバックコーラスなみか?
パネトーネ酵母のパンにアーモンド・クッキーをトッピング。
中にはストロベリーと合わせた生クリームをスポンジケーキの上の
カスタードプリンのそのまた上にしぼってみました。
パンの食感はコシのあるやわらかさ!?
しっかりとしたソフト感とでもいいましょうか?
ただし淡いピンクの生クリームは季節限定とさせていただきます。
パンについては久々な感じがしますので、もう一つ紹介します。
ごく普通のクロワッサンなんですが使用する粉を代えてみました。
気になる粉があったので使ってみました。
そんなに簡単にレシピ変更してるの?と思われる方もいると
思いますが、そうなんです!
何かが頭に浮かぶと試さずにはいられません。
見た目は同じようでも見えない変化は当店の常なんです。
それからご要望がありましたので年を越しましたが
パネトーネも焼きましたので宜しくお願いいたします。
久々にパン屋のブログのパンの紹介でしたね。(笑
例年センター試験の頃は雪が降って受験会場に
向かう受験生の足の話題や試験時間に不公平が
無かったかのニュースも流れますが、今年の東京は
冷たい雨が雪になり積もることもなく早朝の道路は
乾き初めています。
大学全入時代はすぐソコに来ているようですが
いつの時代も人気校への入学は容易いとは思えません。
少子化が進んで消える大学もあるかもしれませんが、
大学によっては一貫教育の一環からか小学校、幼稚園の
運営に今まで以上にチカラを注ぐと公言し、学校の理念を
理解している付属校からの入学者を増やす傾向にあるようです。
なんて教育関係者でもない僕が言っても説得力ありませんね。
早い時間にお店に来てくれた制服姿の中学生は
願書出しで早かったと言っていたので自分の受験当日に
雪が降っていたことを思い出しました。
二月の初め頃には中学校の試験もあり
桜咲く頃にには多くの新入生が記念写真を撮るんでしょうね。
会社でも入社式があると思いますが団塊の世代の退職者も
一気に増え始めて社会も大きく変化が始りますね。
どんなに社会が変わっても
悩める裕福もあれば平凡な豊かさもあるのかもしれません。
結局、行き着く処は自己満足できたか?
自分らしく生きられるか?
会社も生き残りをかけた大学も個性や独自性を主張してますね。
打たれても打たれても出る釘も社会秩序を乱さなければ
これからは尊重されるかもしれません。
それから入学してしてから最初の校長先生のお話も
思い出しました。先生は帝大で印哲を学ばれたとも聞きましたが、
東大の安田講堂の中にあった落書きの話の後に先生は
「ナゼと思わなくなった時に青春は終わる。」とおっしゃいました。
数学の公式は忘れましたが先生のお話は今でも憶えています。