のほほん自転車日記

早く走るより、回りの景色をみながらのんびりゆっくり。
自分の人生も介護ものほほんと…

穴場かも!?

2010-12-01 07:32:48 | おでかけ(豊田市内)

今年は四季桜を見に、なんと4回!!も行ってしまいました。

見ごろ少し前と見ごろの時期に母を連れて、そしてあとはフランスから日本の大学にきている留学生(日本語できます)と一緒に小原四季桜と足助をセットで2日間(紅葉見ごろ少し前の日曜日と見ごろが終わりかけの先日日曜日にわけて)息子とともに案内しました。

朝7時に大学近くに迎えに行き、瀬戸から岐阜に入り川見公園へ。

四季桜自体は今夏の高温のせいでいまひとつでしたが、それなりに桜を秋に見られるということもあり、喜んでもらえたようです。

わたしも車いすだと行くことができなかった場所に行くことができ、思わぬものを発見

昨年にはなかったことだと思うんですが…

こういうのをみると、落としたり置き忘れ防止のため車のカギと携帯に鈴を常につけて持ち歩いているのですが、クマ除けという意外な場面でも役に立つなぁと安心して山を散策することができました

小原四季桜で桜と紅葉を見たあとは、柴田豆腐店で美味しい豆腐と小原のたまご(自販機)を購入し、渋滞が心配な香嵐渓へ御作から矢作川にでてう回路へまわっていったのですが、何てこともなくスムーズに到着。ちょっと拍子抜け?

紅葉見ごろの時期を過ぎたせいで訪れる人も少なかったのかな?

町内の駐車場に車を停めて、まずは加東家さんで美味しいシュークリームを食べてちょっと休憩。

そこで、実は観音寺の紅葉のことを教えてもらいました。

道路から鮮やかな紅葉がみえていたのでちょっと気になっていたのですが、“是非行ってみてください!”と勧められると、“はい行ってきます!”という気持ちになり、香嵐渓へ行く前にテクテク歩いていってみました。

もっと遠いかなと思ったら、案外近い近い。

左手にある階段を上がって…

息子とフランスの女の子とふたり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

紅葉の山道がとてもきれい…

何度も写真を撮るために足をとめてしまいました

上まで行くと、ちょっとした広場になっていて

 

こんな感じで足助の街並みがみえるようになっていました。

ちょうど上がって行ったときに、毎年香嵐渓と合わせてこちらの観音寺に来てみえる方たちとお話をさせていただきましたが、やはり香嵐渓の方は先週が紅葉のピークで今はもう終わりですね、ということでした。

それにしても、この観音寺

とても落ち着いていい場所です。今回行った時、あまりひとがいなかったので人知れず穴場的な、そんな雰囲気がありました。

教えてもらって思いきっていってよかった場所です。フランスの女の子たちも一押しのようでした。

香嵐渓もその後いってみましたが、ひとはそれなりにたくさんいたのですが紅葉もほとんど終わっていて、はっきりいって花より団子、いえ、紅葉より食べ物、沿道のお店で食べ歩き状態でした。

わたしとしては、食べ物ではないですが、ここで絶対はずせないのが交差点近くで店をだしているあま~い焼き芋となんといってもヴァローナ社と段戸山牧場の牛乳で作った“ホットチョコレート”です。

相変わらず美味しかったん~満足

 

今回は観音寺という新しい場所を教えてもらってきれいな紅葉や、小原四季桜もみられ、しかも事故、渋滞もなくすんなり行けたのはラッキーでした。

本当はもっと多くのフランスの子たちを連れてきたかったけど、なにぶんにもわたしの車では人数が限られてしまうので、ほんの一部の子たちだけになってしまいましたが、いい思い出を作ることができたかと。

 

そういえば、今回小原や足助で自動車を走らせているとき、たくさんのローディたちとすれ違いました。

気持ちの良い天気の中で仲間たちと列をなして自転車を走らせている姿や、最近ではご夫婦で出かけられている微笑ましい姿のローディさんたちもよくみかけるようになりましたね。なんだか良いです。。。っていうか、ちょっとだけうらやましいような

まっ、でもすっごくゆっくりマイペースのわたしなので、気兼ねなく走るにはひとりの方が気楽かな。

さぁ、これから寒くなるけど自転車で何処へ行こう?

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする