いっきに寒くなり、外に出るのも勇気がいる気温になってきました。
こんなに寒いと温かいワインで身も心もホットになりたくなります
ということで、バン・ショー、ドイツではグリューワインと言いますが、とにかくホットワインを作りました。
これは昨年のブログでも紹介したのですが、今回は中に入れるものをひとつだけ変えてみました。
いつもは
カルダモン、シナモン、グローブ、レモン、オレンジ、しょうが、砂糖なんですが、今回はレモンのかわりに柚子があったので入れてみました。
っで、お味はというと…
もとになるワイン(ちょっと渋みが強い)が違っていただけに正直よくわかりませんが、ほんの~りと柚子の香りが口の中で広がるようです。
思いましたが、ホットワインを作る時は、当然のことではありますがどんな種類のワインを使うかで味が変わってきます。
ひとそれぞれ好みがあると思いますが、我が家が使うワインはどちらかというと軽口でフルーティな感じのワイン。
値段も500円もしないものを使っています我が家はこれでOK
そして、料理が下手なわたしでも簡単に作れるものを1品用意しました。
名前は…なんだっけ?
とにかく、カナダ在住のインド人の友人に教えてもらったものです。
作る時に必要なのはこれ↓とりあえずamazonでまとめて購入しました。
ペーストした豆の中に、にんにくが入っています。
耐熱皿にポテトチップスを並べて、ペースト状の豆をのせていきます。
そのあとは、パプリカ、トマト、ピーマン、玉ねぎを刻んだもの、そしてチーズをのせてオーブンで焼いて出来上がりです。
(ブラックペッパーをちょっとふってもいいかも)
なんて簡単不器用なわたしでもあっという間。熱々のうちに食べて、御馳走様
あっ、これでまた太るな。。。