のほほん自転車日記

早く走るより、回りの景色をみながらのんびりゆっくり。
自分の人生も介護ものほほんと…

餅つき

2010-12-29 17:58:15 | 我が家のイベント

今年も恒例の餅つきを行いました。

天気を心配しましたが、やっぱり心配した通り準備をしていると小雨が降ってきました

最近天気予報、ちゃんと当たりますね

 

昔だったら広い土間があるような家ならそこでやったことでしょうが、我が家はそうはいきません。

せっせことブルーシートで即席屋根を作って、そこで餅つきだけはなんとか雨にぬれなくともできるようにしました。

結構そういう手間は嫌いじゃないので楽しいんですが、今回思ったのはもうちょっと大きなブルーシートがあるといいなと思いました。災害時にも役に立ちそうなんで今度買ってこようかな。

隣に住む兄夫婦が朝から手伝ってくれ火を起こしたりしたのですが、やはり小雨なだけに火のつきが悪いのと勢いがあまり最初なくてちょっと手こずりました。

それでも、なんとかいい感じに。

蒸気がしっかり上がっています。

蒸し器の隣には屋外ストーブ、毎度のことながら大活躍

このストーブの上に、あとで豚汁やら甘酒が入った鍋をのせてあたためてました。

蒸し上がった餅米を石臼に入れて、搗く人とかえす人と代わる代わる順番にペッタンペッタンと。

29日だから(フク、福餅です)

フランス留学帰りのモーリーと息子、微妙に息が!?

わたしはこちらの限定にごり酒をしこたま飲んでいい気分。

酵母が生きていることもあり、濃厚でとても美味しいです。

さらに豚汁豆腐を入れてちょっと煮過ぎました

肝心の搗きたてのお餅ですが、あとで撮っていないことに気づき、画像が一枚もございません

赤米入りのお餅や、普通のお餅、大根おろしに、ごま、きなこ、あんこ…それぞれ自分の好きなトッピングで食べてました。

さらに、豚汁にお餅を入れても美味しかったとか。。。わたしは食べてなかったんですが。

さて、そのときの様子を撮れなかった代わりにといってはなんですが、最後に搗いたお餅でも。

ヨモギ入りのお餅

それに餡子を入れて丸めて焼いて食べました。

焦げ目をつけて熱々

義姉が作ってくれた甘酒も飲んで、きょうの餅つきは終了。

今年もこれで無事に終わり、新年を迎えることができる。餅つきを終えるとそんな気分にしてくれます。

さて、明日からは簡単お節料理の準備をしないと

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする