パそぼのあれこれフリーク:Part2

2022年5月にAutopageブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」から引っ越し、同じ内容で書き続けます。

ようこそ あれこれ楽しいブログへ!

長年利用していた Autopageブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」が 2022年8月1日でサービス終了。2022年5月25日に新しくGooブログを開設して、旧ブログの全記事をここに引っ越しました。 まだ記事を見直し、修正中です。(*^_^*)♪
美術館巡り、宇宙や深海のこと、手作り作品、ITパソコン、美味しいものなど 内容あれこれです。
どうぞ、よろしくお願いします。(あとりえ「パ・そ・ぼ」の ベルル)
2022秋から冬 「ぐるっとパス」で行こう ・ 空~宇宙フリーク
★ 毎年のイベント ★ X’masツリー 2006~ ・ 餅つき大会 2007~ ・ 雛飾り 2007~
 ・ 七夕の短冊 2006~ ・ 夏・秋祭り 2010~

◎7/2 附属自然教育園へ行く

2016-07-02 22:10:00 | 自然に親しむ

7/2 JPタワーの「インターメディアテク」に行った後
白銀台の「附属自然教育園」へ行きました。

帽子をかぶっていれば、陽射しもそれほどではなく
季節の花を探して、森のなかや、湿地、草原を歩きました。

植物の写真は、こちらに順次投稿中です。(のんびりご覧ください)
20160702_附属自然教育園 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

まとめを作りました。(見た植物のリスト)
7/2 附属自然教育園:まとめ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」





 → 見ごろ情報 2016.6.30

さぁ、ご一緒に!


路傍植物園を見ながら奥へ進みます。


池の辺りに咲く花


水生植物園の花たち


水生植物園の小道


アキノウナギツカミの小さな花


ヌマトラノオの花


森の小道


アサザの咲く池


武蔵野植物園


コナラ林と池



生き物も、たくさんいますよ。

水辺には、コシアキトンボ。


オオシオカラトンボ


オオシオカラトンボのメス


こんなのもいました。o(*'o'*)o アオダイショウの抜け殻
 


カワセミには合えなかったけれど、素晴らしい写真展を見ることができ最高。




全体マップ


めも:2016/07/02 CX2 で撮影

植物の写真は、こちらに順次投稿中です。(のんびりご覧ください)
 ⇒ 20160702_附属自然教育園 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

お昼は、JPタワーの「インターメディアテク」に行きました。
 ⇒ Myブログ:7/2 「インターメディアテク」に行く
 
    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

これまでに行った「付属自然教育園」のこと
 ⇒ Myブログ:国立科学博物館:附属自然教育園

 ⇒ タグ「場所_附属自然教育園」 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎7/2 「インターメディアテク」に行く

2016-07-02 19:41:00 | カルチャー・フリーク
2016/6/5  友人から 耳寄りな情報!

★ インターメディアテク 面白いよ! え~、全然知らなかった。 
  http://www.intermediatheque.jp/

友人の話を聞くとすごく面白そう、ぜひ行ってみます!

 行く前に 以下のページを読んで 「インターメディアテク」がどういうところかわかりました。
 JPタワー学術文化総合ミュージアム インターメディアテク 
 → インターネットミュージアム : pickup museum : インターメディアテク

2016/7/2(土) 家族と東京駅で待ち合わせることになったので、丸の内南口に集合。
東京駅の赤レンガの建物を出ると、見上げるモダンなビル。
 「旧東京中央郵便局舎を一部保存した低層棟」 と 「200mの超高層ビル」だそうですよ。

 ギラギラ陽射しが暑いですから地下街へ。

地下通路を歩くと、そのまま 新しいJPタワー(KITTE)へ誘導されます。
夏のバーゲンセールとかですごく賑わっていて、ランチも行列のお店が多く今人気スポットなんですね。




JPタワーの2階と3階が、目指す「インターメディアテク」。
入場無料なので、時間を気にせず気軽に入れます。
 全部見なくても、また今度来よう!ッて感じ。
というか、展示物の分野が多岐にわたり 到底一回じゃ見きれませんもの。

剥製、鉱物、古めかしい機械、映像など。 じっくり見てしまいます!
・・・残念なのは、解説が少ないこと。 もっと知りたい!
そう思って、
インターメディアテク のサイトに行っても、こちらも ほとんど情報を得ることはできません。
せっかくの展示物、一般人にも もうちょっと楽しませて欲しいです。
また行きますね~! 

 JPタワー → JPタワー - Wikipedia
 商業施設「KITTE」(キッテ)
 東京中央郵便局
 JPタワー学術文化総合ミュージアム「インターメディアテク」
 観光・ビジネス情報センター「東京シティアイ」
 JPタワー ホール&カンファレンス
などからなる複合施設。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする