雨上がりの朝🌈 三浦富士は、自身から沸き上がる霧の中。霞がかかった優しい色をまとった姿です(^-^)
今日はこれから晴れてきますよ~✌️🌞
庭のユリの株、なぜか1本に1ぴきずつ居る「蜘蛛」。開花すると良い香りを放つので、寄ってくる虫を、葉の裏で待ち伏せしているようです。
驚いたことに、こちらは雌でしょうか?夜中のうちに作ったようで、たまごが入った袋(卵嚢らんのう)みたいなものを抱いています⁉️😅
なんだかすごーく戦慄的な予感がするお良しです。まさかまさか、ユリの花の盛りの 昆虫がわんさか寄ってくる時期に早くも卵が孵って、そのおびただしい数の蜘蛛の子が…😱😱💦
(ここで皆さま、二時間ドラマのあの劇場型テーマ音楽を頭のなかで思い起こしてください😁🎵)
このところ、今までにないくらい、自然観察での発見が多いです😉💦
追記😘
夕方帰宅したら、ユリの上の蜘蛛の基地はこのように全体に糸が巻かれた状態となっていて、お良しがチラチラ見ていたら、母グモがサッと来てガッチリこの白い物体を守っていました‼️
隣のユリの株では、やっぱり蜘蛛が大きなアリを捕まえてお食事中でした。((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
人間の天敵に巨大グモがいなくて本当に良かったよー😂
咲き進んで 枯れ始めた てっぽうゆりを摘んで、花束ふうにしてみました\(^-^)/
地面に置いたアジサイをバックに写した写真です。
来年も咲かせるためには、球根に栄養を集中させなくてはイケマセン!雌しべの下の 種子ができる部分ごとパキッと折り取ってしまうのがミソ(^_^)v
まいどおなじみ、おまけの写真👀📷✨
これは嬉しい😃💕
東京湾を、一路 小笠原へ向けて旅立つ「おがさわら丸」と、すれちがうあの船は? 「さるびあ丸」にしては時間が違うかな? ついに最近買ったスマホのカメラじゃ わからないなぁ(ToT)