去る8月7日の「火鉢メダカ池」と「どんぶりメダカ池」の様子です
5年前に母が旅立ち、昨年の今ごろ父が施設に入所して いったん無人になっている私の実家。
最初にご近所さんが「バケツめだか池」を作ってくださって、ほぼ毎日 えさやりで家を見守ってくださっています!
こちらは わたしが新設した「どんぶりメダカ池」
この時、体が灰色で目が白い ちっちゃーいメダカが3匹いました。
同じく8月7日の「火鉢メダカ池」は こんな感じでした。 いろいろな種類のが15匹ぐらいいるのですよ。
お腹がぷっくりと膨れた「だるま」という品種のもいます わたしはメダカには特に興味がないけれど、かわいい顔をしています(笑)
( あ~ん カメラを向けると メダカが隠れてしまうので、ほとんど写せていませんね~((+_+)))
こちらの火鉢は、わたしがご幼少の頃に住んでいた家で 両親が使っていたものです。おそらく昭和30年代からあります。去年まで 庭の片隅に伏せてありました
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「どんぶりメダカ池」の3匹は1カ月以上 せまいどんぶり内で生き続けて、大きく成長しました。
なので、8月31日に「火鉢」へと移してあげました。
( 上の方に1匹写っています )
このメダカたちが暮らす三浦半島地方では、9月3日から雨降りの日々が続く予報になっていますね
エサやりをしてくださっているご近所さんのお話では
「火鉢って、水が汚れないんだよ。すごく澄んでるでしょ! 去年から1回もお水を替えたり 掃除したりしてないんだよ
」
ということです、驚きました 理由はなんとなくわかるような、わからないような
アッハッハー