休む間もなく模擬戦が始まった
(ヒューイのこの角度、このスタイルが好きなんですよ!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/91/d7e28436072c01adb6d66f4f692314da.jpg)
撮影ポイントからは展示会場まで遠いので
望遠レンズで覗いても地上の動きはイマヒトツわからない
それでも小銃の空砲音が聞こえたような・・・
コチラ側に置いてあった榴弾砲が火を吹いた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b0/4c7e4dca4914fdad7a4694582beeee39.jpg)
勿論空砲だが凄まじい音だ!
UH-1Jヒューイから偵察用バイクを下ろしているのが見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/68/31ef4183aed719579ecfb27fd87ad795.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/01/dee285eeed3747fc63ecde3def3f4626.jpg)
CH-47チヌークはジープをスリング
近接支援が始まったようで攻撃ヘリも飛び立つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1d/54aa42b4e74a557c79c4ebd0bf02cb08.jpg)
アパッチも今度はロングボーアパッチと呼ばれる第2世代のアパッチ
ローター上部には捕捉、照準レーダーを装備しているのが特徴だ
コックピット前席、ガンナーのヘルメット方向と機首のターレットの動き
更には暗くて見難いが下面の機銃の動きが同じで連動しているのがわかる
デモ演習といえどもそこまでやってるんだね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a4/7e95c71c8ff1ce7f2f62e5e99a9fc164.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2e/c55a82d7deab8bca99488a3234c0791d.jpg)
撮影ポイントでは航空祭会場の放送は聞こえないので
細かい動きはまったくわからない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/24/ddac99083899d247ff0f19c28a94b4ba.jpg)
お帰りは今回も揃って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/92/5251215d18a16ce753174646db1f4e7a.jpg)
模擬戦が終わったのかわからないうちに
次は消火バケットのスリングと放水デモにヘリが上がる
カメラのメディア交換もままならぬほどの怒涛の展示が続く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6e/49c501383cfd70377606d322bd0e62d9.jpg)
昼12時になる頃だが相変わらず北風が強く
水しぶきがこちらに来ないことを祈っていると
放水を終えたCH-47がバケットから水を垂らしながら近づいて来る
カメラを上着と体でかばって丸くなっていると
なんと! また上空でホバーリングだよ
低空でホバーするタンデムローターの風力は想像以上
「早く行ってくれ~!」と声が出てしまった
周りの皆さんも同じようにカメラをかばって風圧に耐えている
飛行展示は全て終了、最後もダウンウォッシュの洗礼で終わった
バックもカメラもそして体もホコリだらけだ(大笑)
気がつけば1時間ほどカメラを振り回し続けたからか、腕が痛むのにやっと気づいた
ヘリの魅力?を体でトコトン教わった航空祭だったな・・・
(ヒューイのこの角度、このスタイルが好きなんですよ!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/91/d7e28436072c01adb6d66f4f692314da.jpg)
撮影ポイントからは展示会場まで遠いので
望遠レンズで覗いても地上の動きはイマヒトツわからない
それでも小銃の空砲音が聞こえたような・・・
コチラ側に置いてあった榴弾砲が火を吹いた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b0/4c7e4dca4914fdad7a4694582beeee39.jpg)
勿論空砲だが凄まじい音だ!
UH-1Jヒューイから偵察用バイクを下ろしているのが見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/68/31ef4183aed719579ecfb27fd87ad795.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/01/dee285eeed3747fc63ecde3def3f4626.jpg)
CH-47チヌークはジープをスリング
近接支援が始まったようで攻撃ヘリも飛び立つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1d/54aa42b4e74a557c79c4ebd0bf02cb08.jpg)
アパッチも今度はロングボーアパッチと呼ばれる第2世代のアパッチ
ローター上部には捕捉、照準レーダーを装備しているのが特徴だ
コックピット前席、ガンナーのヘルメット方向と機首のターレットの動き
更には暗くて見難いが下面の機銃の動きが同じで連動しているのがわかる
デモ演習といえどもそこまでやってるんだね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a4/7e95c71c8ff1ce7f2f62e5e99a9fc164.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2e/c55a82d7deab8bca99488a3234c0791d.jpg)
撮影ポイントでは航空祭会場の放送は聞こえないので
細かい動きはまったくわからない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/24/ddac99083899d247ff0f19c28a94b4ba.jpg)
お帰りは今回も揃って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/92/5251215d18a16ce753174646db1f4e7a.jpg)
模擬戦が終わったのかわからないうちに
次は消火バケットのスリングと放水デモにヘリが上がる
カメラのメディア交換もままならぬほどの怒涛の展示が続く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6e/49c501383cfd70377606d322bd0e62d9.jpg)
昼12時になる頃だが相変わらず北風が強く
水しぶきがこちらに来ないことを祈っていると
放水を終えたCH-47がバケットから水を垂らしながら近づいて来る
カメラを上着と体でかばって丸くなっていると
なんと! また上空でホバーリングだよ
低空でホバーするタンデムローターの風力は想像以上
「早く行ってくれ~!」と声が出てしまった
周りの皆さんも同じようにカメラをかばって風圧に耐えている
飛行展示は全て終了、最後もダウンウォッシュの洗礼で終わった
バックもカメラもそして体もホコリだらけだ(大笑)
気がつけば1時間ほどカメラを振り回し続けたからか、腕が痛むのにやっと気づいた
ヘリの魅力?を体でトコトン教わった航空祭だったな・・・