goo blog サービス終了のお知らせ 

三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

刺激が欲しくて~ これが最終回

2017年09月08日 | プラモの話
 最終回は AFV 関連 集中紹介です





 ロシアやイスラエルの車両って、味のあるスタイルしてますね

 カッコイイ より、ゴッツイ面構えに惚れ込みそう
 特にロシアは、独特なブサイクさがとても魅力的なんです

 
 1/35 車両が多く展示されてましたが
 会場では希少価値的? な 1/48 もあった

 英国の現役車両のようですが、「コヨーテ」に「ジャッカル」なんて
 ネーミィング を聞いただけでも興味惹かれます



 今回、一番目を引く!?  目立った? 、スペースを広く使っての展示


 なんと陸上自衛隊の各種車両が、1/35サイズで ズラ~ と お披露目

   

 行軍の行き先は、「怪獣退治!」(笑 
       ~ではなくて、観閲行進中 という設定ですが、迫力モノ



 先頭車両にはシッカリ隊旗?付

 コメントには、観閲時には車体に艶を出すためにエンジンオイルを塗った~ 知らなかった!


   
   奥に見える2両は M-42 ダスター 対空戦車、昔から好きな戦車なんです








 このすべてが 、一人の作者で完成されたモノと聞いた時には、驚いた!
 それも製作者本人から聞き、まさに 人に歴史アリだ!

 この完成品、一つ一つに思い出があるのだろうな

 作者さんは、現役自衛官ということで質問もぶつけちゃいました

  ~この車両、全部に搭乗経験があるのですか?

    60式戦車は、退役後でしたが搭乗経験はありますが
    これが境で、コレ以降の車両です


  ~戦車の操縦って、ブルやバックホーみたいにレバーなんですか?

    初期はそうでしたが、今はバイクみたいなハンドル?ですね  ~知らなかった!


 最後尾に陣取るのは(これが気に入った)

 アパッチは本来、上空だろうが、手前の車両は業務車のセドリック
 このあたりは街角で、時々出会った記憶が


 さて、これにて展示会報告は終了ですが
  刺激を受けすぎて、さて自分の在庫品にどうやってフィードバックしよう


  なんとなく、製作意欲よりも物欲が勝ちそうで、 ~困った(笑
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする