三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

小松基地航空祭 予行報告 2

2018年09月28日 | 航空祭 11~19年
お次は救難展示ですが
少々風が強かったのか一部がカットされ、いつもの遭難者救助のみ


 いつの間にか洋上迷彩はなくなってしまったのかな






大編隊のプログラムに合わせて10機の F-15 が離陸していくが
その中にはアグレッサー(仮想敵機部隊)の2機も含まれていた




 一機は期待していたオレンジ色が特徴のミノカサゴだったが
 もう一機はノーマル塗装で迷彩はタンクのみとはチョッと残念




大編隊のプログラム中には間合いを縫ってアグレッサーの機動飛行が組み込まれ
さらに2機のアグレスが続いて上がってくれた

 ベタ低のコイツの離陸は撮りにくかった~

 なんたって滑走路エンドまで空港の建物より機影が下なんだ
 やっと現れた機体は駐車場の街灯よりも低い

 もう一機はハイレートで紺空に消えていく




そのまま一気にアグレスの機動飛行開始



 一瞬、イーグルの影が低い雲上を走った







 どちらが間合いの演技なのか迷うところだが、大編隊は本当に大型

 でも両翼に位置する編隊飛行のみに参加のアグレス機が気になる




 お手ふり いただきました



 今年のアグレスによる機動飛行は良かった!
 新田原基地から引越ししてきてからは宮崎時代に比べ
 大人なしめな機動が続き ガッカリだったが、何か変わったね!




最後に、編隊とアグレス 計12機 のオーバーヘッドに期待したが
平常時と同じに海上からのインシャルでのアプローチで着陸

最後のチャンスだった背中画像は撃沈されてしまいガッカリ


 午前の内に予行は全て終了する
 翌日も撮影を考えていたので天気予報を気にするが、一向によい方に傾かない
 マイカーではないので野宿もできず、ホテルを探すが金沢あたりまで満室ばかり

 コスパは悪いが仕方ない~ 帰るか


その前に、午後から始まる通常訓練に上がる機体を見送る

アグレスのミノカサガは南の島へ向かったようだ
後日知ったが、アグレス隊は航空祭翌日に巡回教導の為に南へ遠征
その下準備でのお出かけだったよう
どおりでカサゴだけが3本タンクをぶら下げていたわけだ

#803 のスペマ機を含んだ2飛行隊機も上がっていったが
9月27日現在 スペマ塗装はすでに剥がされているようで、もう撮れないのは残念


小松予行に3日間、翌日から2日間は横田、さらに小松本番へ戻り2日間過ごす
年1回の航空祭 超強化週間は今年も達成できずに終了
結局 小松、横田のそれぞれ1日のみの展開、~天気には勝てない
できたら開催時期をずらして分散してもらいたいのだが・・・


 現地で一緒した Tさん、今年は会えないと思っていた Sさん お世話になりました
 次は百里でお会い~ できるかな

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする