三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

ここの ソース勝(カツ) は初めて

2023年02月05日 | おいしい話
昨日は仕事先周辺でイベントがあり
事務所のフロアーを休憩所として提供

 降雪の名残りで仕方ないが、床はドロを持ち込まれ
 一日中モップと掃除機のフル稼働でヘトヘト
 途中で知り合いのキッチンカーからの差し入れがホントありがたかった
 

 


20時過ぎの仕事帰りに見上げた夜空は、雲が切れはじめている
夕食後に双眼鏡を使い、一部で話題の「緑色 ZTF彗星」 を探してみた

月あかりが邪魔だったが、カペラの少し北に
薄ぼんやりの彗星らしき姿を探し出したが

双眼鏡だからなんとか見つけられたが、思った以上に暗く
コリャ、それなりの機材で撮影した後に
画像を重ねないと、とても写りそうもないぞ
 緑色も確認できなかったし・・・



さて、本題ですが 「先の JRでぐるっと~」 で
長野駅をあとにする時、夕飯にしようと駅弁を仕入れ帰宅した

南信の住人なのに
ここのソースカツを食べたことがなかったので 初挑戦です


駒ヶ根市に本店がある「 明治亭」さんの「ソースカツ丼弁当」
お値段は 1,590円と少々お高め? なのかな

駒ヶ根の実店舗は、いつも混雑しており避けてばかりいたので
これはチャンスと思いきったもの(笑



 「人生勝丼」とはイイ ネーミングだね

 それとなにより、この弁当 購入時点ではまだ温かかった

まぁ2時間の鉄路なので、帰宅すればレンチンのお世話になりますが
 温かい駅弁って、それだけで嬉しい


帰宅後に、早速 中身をチェックしてみる~

「信州ソースカツ丼」の三種の神器は
甘めのソースが染みた千切りキャベツに、ソースをくぐらせた肉 と 漬物

余分なオカズはなく、カツに特化した弁当は
実店舗のカツ丼と同じ、200g のロース肉で

普通のカツ系な駅弁より、確実に肉のボリュームはあります

 レンチンする時は、温め過ぎないのがコツ


ソースカツ好きなら一番気になる、カツの厚さはこんな感じ

我が家周辺のソースカツでは、ごく普通な厚さで

弁当だから仕方ないと思うが
ドンブリならもう少し厚みが欲しいところ ~なんちゃって

この厚さは弁当ゆえなのか、実店舗ではもっと厚いのか
そのあたりを近いうちに確認しなければ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする