午後は別な場所へ移動するのは当初からの計画
小牧をあとにする前に、こいつの正面を

昨年はデモ飛行を見せてくれた C-2、今回は地上展示のみだが機内公開もしていた
自分は時間がないので、外観のみを~ 図体もエンジンもデカい!
キャピー越しに、緑色のヘッドアップディスプレイが見えている


昼時だというのに行列もないフードコートを横目に出口を目指す
愛知県内の町村からも地元特産物のブースが軒を連ねていた
岩魚の塩焼きに、猪肉や鹿肉のフランクやコロッケもいいね
値段も手頃なのに人出が少ないので閑散としているのは気の毒
ブルーインパルスがキャンセル させられた 影響は大きいね
後から知ったが、入場者数は昨年の1/6だったとか
フルアクロを行わない小牧なのに、庶民のブルー認知度は絶大なんだ
小牧から次の場所に移動している間に、空はすっかり雲に覆われてしまった
目的地の駅で電車のドアが開いたとたんヘリの羽音が聞こえる
川崎重工敷地に近いので、土曜日なのに何かのテスト飛行かな
そう言えば、2016年に同じように訪問した時も日曜なのに飛んでいたな
暫く歩くと羽音の主を見っけ!
岐阜防災の若鮎Ⅲがスリング訓練の真っ最中

向かっているのは岐阜基地の滑走路エンド
小牧基地で展示されていた迷彩ファントムのお帰りを待ち構えるつもり
ただ、16年にブラックファントムを待ち構えた時は
ファントムが小牧離陸直前にダウンしてしまい、翌日帰還の悪夢がある
その時の記事は~ コチラに
そんなトラウマもあり、今回もせっかく小牧でお会いできた batilsさん に
状況メールをお願いする事を躊躇してしまった
すると~
エンドに到着と同時に、batilsさんから連絡が入る 思わず笑顔、 ありがたい!
でも肝心のファントムが上がるまでは不安でイッパイ
先ずは F-15が戻ってくるようだ
なんと離陸前のタキシングは、名古屋空港側のタキシーウェイを経由したという
こちらに向かってくる機影が直ぐに目に入る
オーバーヘッドブレイクする機体で、ファントム下面撮影の練習をするつもり

さすが岐阜基地、Pさんの挨拶付きで着陸

それから少々じらされ、トラウマ再燃状態になりそうだったが
美保基地に戻るC-2が小さく見える、先に大型上げたのね
F-15 と同じく、民間空港側もタキシー経由したファントムが離陸したとの情報が
batilsさん だけでなく、Uさん からも同時に入る
仲間って ありがたいや! 本当に感謝です!
あれ? F-15の時はオーバーヘッドに入る機体が直ぐに目に入ったのに
ファントムは何処へ?
なんとオーバーヘッドなしでストレートで着陸するようで
すでにファイナル、ランディングライトの強い光が近づいてくる
離陸前に燃料使い過ぎたのかな(笑
でも、これで下面だけを撮ることができなくなった、チャンスは1回のみ
撮影ポイントを何処にするか悩むが、周辺は同じ目的の同業者であふれているし
ファントムのアプローチ速度は速く、即決せねば

で、結局撮れた下面の一部はこんな画像(泣
何か書いてあるね、程度の結果となってしまったのは残念
後日に岐阜へ再訪しても、このファントムが飛ぶ保証はないし
年度末ということで塗装の寿命は先が見えている

小牧の展示では、逆光気味で撮り難かった機体の左側をシッカリ撮影
曇り空となってしまったのは残念


これも狙いたかった後方からのショット、塗装の微妙なラインを収めて撤収です
最寄り駅までは約15分、それも30分に1本程度の各駅停車の列車しか停まらない
乗り遅れたら、経費節約で自宅まで鈍行列車を使う計画がポシャンする
名古屋へ向かうのに岐阜経由、犬山経由のどちらが早いか検索してみると
自宅までのルートで、金額表示が異常に少ない表示がされている項目が
そのルートでも予定していた列車に乗れそうだ
乗り換え時間も少なくて良さそうだが、初めて乗る路線
結局、可児 多治見 中津川を経由しての鈍行のんびり帰宅
浮いたお金は車内の酒と肴に変化したのは言うまでもない(爆
結局ファントムには振り回され不満は残ったが、じゃじゃ馬 だから仕方ない
押さえは撮れたからヨシということで
この日一日、充分に楽しませてもらった小牧&岐阜遠征でした
小牧をあとにする前に、こいつの正面を

昨年はデモ飛行を見せてくれた C-2、今回は地上展示のみだが機内公開もしていた
自分は時間がないので、外観のみを~ 図体もエンジンもデカい!
キャピー越しに、緑色のヘッドアップディスプレイが見えている


昼時だというのに行列もないフードコートを横目に出口を目指す
愛知県内の町村からも地元特産物のブースが軒を連ねていた
岩魚の塩焼きに、猪肉や鹿肉のフランクやコロッケもいいね
値段も手頃なのに人出が少ないので閑散としているのは気の毒
ブルーインパルスがキャンセル させられた 影響は大きいね
後から知ったが、入場者数は昨年の1/6だったとか
フルアクロを行わない小牧なのに、庶民のブルー認知度は絶大なんだ
小牧から次の場所に移動している間に、空はすっかり雲に覆われてしまった
目的地の駅で電車のドアが開いたとたんヘリの羽音が聞こえる
川崎重工敷地に近いので、土曜日なのに何かのテスト飛行かな
そう言えば、2016年に同じように訪問した時も日曜なのに飛んでいたな
暫く歩くと羽音の主を見っけ!
岐阜防災の若鮎Ⅲがスリング訓練の真っ最中

向かっているのは岐阜基地の滑走路エンド
小牧基地で展示されていた迷彩ファントムのお帰りを待ち構えるつもり
ただ、16年にブラックファントムを待ち構えた時は
ファントムが小牧離陸直前にダウンしてしまい、翌日帰還の悪夢がある
その時の記事は~ コチラに
そんなトラウマもあり、今回もせっかく小牧でお会いできた batilsさん に
状況メールをお願いする事を躊躇してしまった
すると~
エンドに到着と同時に、batilsさんから連絡が入る 思わず笑顔、 ありがたい!
でも肝心のファントムが上がるまでは不安でイッパイ
先ずは F-15が戻ってくるようだ
なんと離陸前のタキシングは、名古屋空港側のタキシーウェイを経由したという
こちらに向かってくる機影が直ぐに目に入る
オーバーヘッドブレイクする機体で、ファントム下面撮影の練習をするつもり

さすが岐阜基地、Pさんの挨拶付きで着陸

それから少々じらされ、トラウマ再燃状態になりそうだったが
美保基地に戻るC-2が小さく見える、先に大型上げたのね
F-15 と同じく、民間空港側もタキシー経由したファントムが離陸したとの情報が
batilsさん だけでなく、Uさん からも同時に入る
仲間って ありがたいや! 本当に感謝です!
あれ? F-15の時はオーバーヘッドに入る機体が直ぐに目に入ったのに
ファントムは何処へ?
なんとオーバーヘッドなしでストレートで着陸するようで
すでにファイナル、ランディングライトの強い光が近づいてくる
離陸前に燃料使い過ぎたのかな(笑
でも、これで下面だけを撮ることができなくなった、チャンスは1回のみ
撮影ポイントを何処にするか悩むが、周辺は同じ目的の同業者であふれているし
ファントムのアプローチ速度は速く、即決せねば

で、結局撮れた下面の一部はこんな画像(泣
何か書いてあるね、程度の結果となってしまったのは残念
後日に岐阜へ再訪しても、このファントムが飛ぶ保証はないし
年度末ということで塗装の寿命は先が見えている

小牧の展示では、逆光気味で撮り難かった機体の左側をシッカリ撮影
曇り空となってしまったのは残念


これも狙いたかった後方からのショット、塗装の微妙なラインを収めて撤収です
最寄り駅までは約15分、それも30分に1本程度の各駅停車の列車しか停まらない
乗り遅れたら、経費節約で自宅まで鈍行列車を使う計画がポシャンする
名古屋へ向かうのに岐阜経由、犬山経由のどちらが早いか検索してみると
自宅までのルートで、金額表示が異常に少ない表示がされている項目が
そのルートでも予定していた列車に乗れそうだ
乗り換え時間も少なくて良さそうだが、初めて乗る路線
結局、可児 多治見 中津川を経由しての鈍行のんびり帰宅
浮いたお金は車内の酒と肴に変化したのは言うまでもない(爆
結局ファントムには振り回され不満は残ったが、じゃじゃ馬 だから仕方ない
押さえは撮れたからヨシということで
この日一日、充分に楽しませてもらった小牧&岐阜遠征でした
朝からすごいファントムを♪眼福でございます〜
前の方の記事を拝見してて
「え、どうなったんだろ?大丈夫だったのか?ん?」と
思っていたので、しっかり撮ってらっさるや〜〜〜ん!
と一安心いたしました。
アプローチの加減で、狙いのショットは
無理だったかもしれませんけど、でも
綺麗にしっかり!!!!(雲じゃま〜〜〜)
横も〜〜〜〜 飛んでるところを
これだけキャッチされ、うらやまですよ〜
あとはプラモで再現を〜〜〜〜(^^)ですか?
久々ののんびり航空祭。
まったりでよかったですが、ちょっと寂しかったです。
売店、そういえば確かに空いてましたね!
美味しそうなお肉とか〜海の幸とか〜売っていたのに
「電車に遅れると〜やばい〜」と何故か、サクサクと駅に
向かっていました。もうちょっと遊んでくればよかったです…
撮れるうちに撮れ! を実感した遠征でした。
前回のブラックファントムの時よりも、岐阜基地エンドで
待ち構える同業者さんの数は確実に多かったです。
ブログにも書きましたが、フードコートでは美味そうなものが沢山ありましたが
私が食べたいと思ったものは酒の肴に合うものばかり(笑
基地内に酒は持ち込めないし、ゲート外にあったコンビには消滅していたし
更には名鉄の駅には構内に売店がなくアルコールの調達は無理。
ということで、手が出せなかったのはなんとも残念。
コレだけが唯一、後悔する事案でした(爆
コブが二つもあったのでそちらまではなかなか手が回りませんでしたし(笑)
ファントムは本当に一瞬ヒヤッとしてデッキ上もざわつきました。
結果無事に飛んでくれたので本当によかったです。
当方のブログ紹介はかなり先になりそうです。
その前に他SNS等でネットに溢れていますので同じような写真になってしまいますが(笑)
岐阜の降りの時ならトラベルポットにあるあの方の「サイン」も撮れたのでは?
それでは17日、よろしくお願いします。
感謝、感謝!、本当にありがたかったです。
確かに、チョークインの時には肩を落としてしまい
周りで待ち構えている同業者を見回して、「来ないかも」と心の中で・・・。
それでも結果オーライで良かったです。
トラベラーズポッドのサインは帰宅後に知りました。
立ち位置からはサイドタンクが邪魔して撮れていなかったです。
それにしても、ニュウタでは何回も行ったりきたりしていた、アノ方のサインが
なぜ書かれていたのか知りたいものです(笑
C-2は今回の小牧では唯一の行列だったのでは。
時間に余裕があれば、新車を覗くのも良いのですが惜しかった。
17日は前回と違う塗装を期待してますが、望み薄かな。
それでもお会いできたら宜しくお願いします。