goo blog サービス終了のお知らせ 

三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

1/72 RAF ウェストランド ウェセックス・ヘリ

2008年07月18日 | プラモの話
前回の続きですが、今回は久しぶりのプラモネタ


エア・タトゥー帰国後、すぐにウェセックス機の資料集めとキット探しが始まった

機体はアウトラインがしっかりしてるということで本家、イギリスの
マッチボックス社から1/72サイズで発売されているキットを選定
資料となる雑誌は現地ロンドン郊外にあるRAFミュージアム(イギリス空軍博物館)にて
旅行中に調達してきていたが、一番の資料は自分で撮影してきた写真だった

もちろん仕上げは自分の目で見てきた機体 機体番号もバッチリ!


このヘリを作る上で一番のネックは機首の下あご部にあるエアインテークに被されたネットカバーだ
悩んだ末、エッチングで出来たディテールパーツがエアウェーブ?から発売になっているようだったので
キットと共にエッチングパーツを輸入プラモ専門店から入手



運河彫りと呼ばれるほどマッチボックスのキットは機体に彫られたパネルライン
が深く太いことで有名なのだが、このウェセックスには控えめな ほどよいライン彫り

でも機体に金属製メッシュを埋め込んだり等の修正の為全パーツをヤスリがけ
パネルラインはすべて彫りなおした


キットは単純にアウトラインが確か、というだけで構造物等はほぼ全面自作
キャノピーもオープンということで薄く削りこんである
資料が多いということは、それだけ手がかかるようになってしまうということだ

エアウェーブのエッチングパーツは少々オーバースケールでそのままでは使えず
できるだけわからないように修正したけど・・・


資料になるだろうと個人輸入した雑誌等では新たな発見もあったが
船便で到着した頃には、すでに製作済で手の届かぬ部分もあり
場所によっては見なかったことにした(爆)



機体が好きになると、また2機、3機と作りたくなることもあるが
こんなに手がかかるともう勘弁!と言いたくなりそうなキットだった

どこかのメーカーでストレート組みできそうなキットを作ってくれないかな~

ところが、イギリス機で手を焼くのはほんの序の口だった・・・
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 蛇の目マークに撃墜された日 | トップ | 只今 ~民間機モードで 進行... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (高木)
2008-07-18 09:50:41
ノザワヤさん、おはようございます。成田から帰ってからこのページを作成したのですか?ご苦労様です。昨日メールしたように三連休の真ん中に急用が入ってしまい関西は断念しました。ところでこのモデル1/72ですから25cm位あるでしょう。細かいところまで作っていますね。最近はプラモは作っていません。物置には在庫がありますが、もっぱらダイキャストモデルの収集がメインです。今夜にはエアランカのL10を送ります。

返信する
高木さん こんにちは (ノザワヤ)
2008-07-18 12:07:49
昨晩はかなり疲れてしまいPC機動する元気を出すにも一苦労
前回と、続きの今回のネタは以前に作っておいたものです

プラモの製作ペースは老眼等の理由でかなり鈍っていて
忘れた頃にやっと出来上がります(笑)

返信する
おはようございます。 (高木)
2008-07-19 05:19:35
ノザワヤさん、おはようございます。これから成田に出かけます。なにか情報がありましたら携帯のほうによろしくお願いします。
今日は暑くなりそうです。
返信する
高木さん こんにちは (ノザワヤ)
2008-07-19 11:49:52
梅雨明けだそうです!
暑い一日になりそうです、気をつけて下さいね

拾い物あったらまた見せて下さい
私より収穫ありそう・・・!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

プラモの話」カテゴリの最新記事