長かった 酷残暑がやっと終わったと思ったら
一気に寒さがやってきて、我が家のストーブにも火が入る
秋はどこへいったの!?
衣替えのはじめは薄手のジャケット用意してあったのに
そんなの通り越して、半袖の次は初冬の装ういからとは・・・
一気に初冬突入感のこの頃ですが
秋の味覚を 今季も 楽しめた話し
そろそろ と思っていた「信州リンゴ」をやっと食べられた
近くの朝市の残りものだった「シナノスイート(左)」と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ed/29c9be537f8fb99f8b562ce6a9c54b8e.jpg)
廃果だけど~ といただけた「秋映え(右)」
秋映えの方が、一回り以上大きいんだね
先日の地元新聞には、夏の暑さと残暑の影響で
色が付かない、果実も損傷したり生育が~ と書かれており
高値がつづく果実と野菜ですが
このリンゴ、例年よりも甘味と水水しさがあるように感じられた
この時期の りんご は足が早く、すぐにボケるから早めの消費が鉄則
毎日食べれば 風邪予防効果! なんてね(笑
今までは毎年 待ち焦がれていたけど
日々のゴタゴタで、その存在を忘れていた「蜂の子」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/72/21177be7b804199c868e59b93fc9f551.jpg)
コレをいただければ、疲れきった体にカンフル剤 投入できる
酒の肴はできなくても、ご飯のお共はやめられない(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cd/99259a766fa9a3ba740139d4a8c172b4.jpg)
早速 新米にまぶして「蜂の子ご飯」で いただきます
年寄りの「お粥」にも切り刻んで少しだけ混ぜたけど~
わかったかな??? お腹も緩くならなかったから大丈夫だろ(笑
自前では今季、採りにでかけても 毎回ボーズがつづいている茸ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/cc/a9cff605cf9ff41638a84eca485a239e.jpg)
先日の 花びら茸、ジコボウ につづいて 大きなコムソウ(ショウゲンジ茸)を大量に頂けた
自分は今季、まったく採れないのに・・・ なぜ? 採れるんだい
それにしてもデカイ 太く綺麗な コムソウ だこと
先ずはキノコ汁で この秋をいただく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/03/c62d209b6ec5840250833530e0ab9313.jpg)
キノコ以外は冷蔵庫の在り合せだったけど、キノコの旨味が命
雑キノコが手に入ったとなれば、味変でも色々食べたい
その時、ちょうど聞いてたFMラヂオのパーソナリティーが
「山の キノコ が手に入ったらやりたいのは アヒージョ」
オリーブ油が高値になっているので、今季はどうしようか迷っていたけど
この一言で、次の料理が決定!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/66/fec7333ca2e40c51833571d19d97cc61.jpg)
コムソウ と ラム肉 のアヒージョなんです が 茸で肉が見えないよ(笑
キノコ多すぎ感ありますが、油で煮ちゃえばこの通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/df/bd3920df09b2254dad9a163a5636e66e.jpg)
彩りにミニトマト入れればよかったな~
キノコばかりを選んで食べてしまう美味しさ でした
ただね、全部たいらげてから(笑 思ったけど
アヒージョって、せっかくの「採れたて 雑キノコ」自体の 味 や 香り は消えちゃうのよ
やはり一番は、和のシンプルな 「キノコ汁」や「キノコご飯」だね
2日目のカレーじゃないけど
キノコ汁も2日目が バカ旨 なのよ(爆笑
一気に寒さがやってきて、我が家のストーブにも火が入る
秋はどこへいったの!?
衣替えのはじめは薄手のジャケット用意してあったのに
そんなの通り越して、半袖の次は初冬の装ういからとは・・・
一気に初冬突入感のこの頃ですが
秋の味覚を 今季も 楽しめた話し
そろそろ と思っていた「信州リンゴ」をやっと食べられた
近くの朝市の残りものだった「シナノスイート(左)」と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ed/29c9be537f8fb99f8b562ce6a9c54b8e.jpg)
廃果だけど~ といただけた「秋映え(右)」
秋映えの方が、一回り以上大きいんだね
先日の地元新聞には、夏の暑さと残暑の影響で
色が付かない、果実も損傷したり生育が~ と書かれており
高値がつづく果実と野菜ですが
このリンゴ、例年よりも甘味と水水しさがあるように感じられた
この時期の りんご は足が早く、すぐにボケるから早めの消費が鉄則
毎日食べれば 風邪予防効果! なんてね(笑
今までは毎年 待ち焦がれていたけど
日々のゴタゴタで、その存在を忘れていた「蜂の子」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/72/21177be7b804199c868e59b93fc9f551.jpg)
コレをいただければ、疲れきった体にカンフル剤 投入できる
酒の肴はできなくても、ご飯のお共はやめられない(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cd/99259a766fa9a3ba740139d4a8c172b4.jpg)
早速 新米にまぶして「蜂の子ご飯」で いただきます
年寄りの「お粥」にも切り刻んで少しだけ混ぜたけど~
わかったかな??? お腹も緩くならなかったから大丈夫だろ(笑
自前では今季、採りにでかけても 毎回ボーズがつづいている茸ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/cc/a9cff605cf9ff41638a84eca485a239e.jpg)
先日の 花びら茸、ジコボウ につづいて 大きなコムソウ(ショウゲンジ茸)を大量に頂けた
自分は今季、まったく採れないのに・・・ なぜ? 採れるんだい
それにしてもデカイ 太く綺麗な コムソウ だこと
先ずはキノコ汁で この秋をいただく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/03/c62d209b6ec5840250833530e0ab9313.jpg)
キノコ以外は冷蔵庫の在り合せだったけど、キノコの旨味が命
雑キノコが手に入ったとなれば、味変でも色々食べたい
その時、ちょうど聞いてたFMラヂオのパーソナリティーが
「山の キノコ が手に入ったらやりたいのは アヒージョ」
オリーブ油が高値になっているので、今季はどうしようか迷っていたけど
この一言で、次の料理が決定!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/66/fec7333ca2e40c51833571d19d97cc61.jpg)
コムソウ と ラム肉 のアヒージョなんです が 茸で肉が見えないよ(笑
キノコ多すぎ感ありますが、油で煮ちゃえばこの通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/df/bd3920df09b2254dad9a163a5636e66e.jpg)
彩りにミニトマト入れればよかったな~
キノコばかりを選んで食べてしまう美味しさ でした
ただね、全部たいらげてから(笑 思ったけど
アヒージョって、せっかくの「採れたて 雑キノコ」自体の 味 や 香り は消えちゃうのよ
やはり一番は、和のシンプルな 「キノコ汁」や「キノコご飯」だね
2日目のカレーじゃないけど
キノコ汁も2日目が バカ旨 なのよ(爆笑