
初めてトレッドミルでランニングしました。
走り終えてからしばらくは普通に歩くのが気持ち悪かったです。
そんなものでしょうか?
袋井のつづきです。
---
はっきり言って30kmでもう精神的には折れていました。
ペースはアップダウン激しくて
平地換算で自分が維持できるペースは
予想付かなかったし、
あといくつアップダウン、
(誰かの後ろで)西風と闘わなければいけないのか
分からなかったし、
距離表示は相変わらず+800m...
でも今考えるとこの+800mが却って開き直りに
繋がったのかも。
+800m考えるとどう見てもサブ3は無理っぽいから
逆に頑張れるだけ頑張ろうと。
そして沿道の子どもたちの声。
子どもの応援って励みになります。
それでもようやく平和に走れるかと思った次に
すぐ来る登坂と西風。

特に35km前後のこの西向き一直線は厳しかった。
先頭の人、本当に偉いっ!
30km手前と40km手前では猫ひろしが応援に出てました。
何回も登場するのはさすがに嬉しかったですね。
愛野駅をすぎて40km過ぎからの急坂。
キロ5分近くまで落ちようと登るしかない。
登り切ると本当はエコパを通り過ぎて
ため池まで行って折り返してくるはずが、
なぜかそのままエコパへ。
あぁ、前半余分に走った分、800mの調整が
ここで入ったんだな...
40kmまではずっと+800mだったのに
ゴールでは大体いつものフルと同じ+200mに。
周りの人もサブ3行けるって叫んでいるので
あぁ、何とかなったんだと安心しました。
(ゴールまで)
3'59-4'08-4'12-4'11-4'17(20'47/5km)
4'27-4'22-4'13-4'12-4'12(21'26/5km)
4'28-4'24-1'51(4'02)
、