ただ建築が好きな走るエンジニア、

日系某メーカーを辞めて外資系に転職。資格、建築デザイン、転職と来て今はひたすらす走ってます。2020別大2:49:13。

加齢による退化と練習の効果、

2019-11-10 21:24:20 | ラン(~サブ50別大2020)
昨晩はようやっと湘南国際3週間前の
30km走をコンプできて少し安心しましたが、

一方でこの2年間フルのタイムは
ほとんど伸びておらずむしろ緩やかな
退化が進んでいるのでは?と不安でした。

昨晩の30km走の感触ではまだ退化と言う程では
ないのでは?と感じたので日頃のポイント練習の
記録から傾向を探ってみました。

秋シーズンで定点観測に使えるデータの一つは
週末のハーフ走。ここ3年、9月に入ると走り始めます。

ハーフに30km走、フルのシーズンベストも加え、
記録を一覧表にしてみました。
Jack Daniels' VDOT Running Calculatorで
Temp effectを掛けたVDOTも。



う~ん、まぁほとんど現状維持、
シーズンベストは一応練習ベストを上回る感じ。
一応、まだ退化しているようには見えません。

更にグラフで傾向を追ってみました。



VDOT、緩やかに伸びていました。



ストライドも伸びてるね。
厚底のおかげだけではないみたい。



平均心拍も少しずつ下がっています。

ランニングエコノミーが良くなっている
と言える?

ただ、平均心拍の低下は加齢のせいも
あるのかも知れないと感じます。

3週間後の目標は一応PBとしようかなと。


Comment