ただ建築が好きな走るエンジニア、

日系某メーカーを辞めて外資系に転職。資格、建築デザイン、転職と来て今はひたすらす走ってます。2020別大2:49:13。

金曜ハーフ走、今一つ踏込めない理由、

2020-04-11 00:15:00 | ラン(~サブ45)



(4/10)
OISO 14C
ZFFK(719km)
[J]2.6km 5'41/km
[M]21.1km/1:27:59 4'10/km 163bpm 194spm 7.8/124=6.1% L48.7%/R51.3% 206ms
4'12-4'16-4'14-4'11-4'12(21'05/5km)
4'12-4'09-4'06-4'08-4'09(20'44/5km)
4'10-4'13-4'11-4'09-4'14(20'58/5km)
4'11-4'02-4'08-4'13-4'13(20'46/5km)
4'01-0'24(3'50)
[J]3.2km 6'23/km
VO2max=59
Total:124km/month

金曜夕方にハーフ走できるのは、
確かに在宅勤務のおかげ。

土曜の天気が怪しかったので
前倒しで走っちゃいました。

iPhoneにはSkype Businessと
Microsoft Teamsが入っていて
さらに会社の電話も転送されるので、
たまに走っているときも背中で鳴ります。
(出ないけど)

とりあえず帰宅してPC見る必要が
ありそうなことが分かれば十分。

最近は夕暮れ時に走るんだけど、
この時間って意外と微妙なんです。

急に風が強くなり、そして日没の
前後で風向きも反転する。

今日は最初は東からの風11m/s、
ハーフ走り終わる頃は西からの風8m/s。

ペースを一定に保つのも難しいし、
気温の割に寒い。

無理しなかったのは心拍を見ると分かる。
僕のMペースは概ね168bpmくらい。

あと、実はガチでハーフくらい走ると免疫力が
一時的に低下することが何となくわかる。

最近はやっぱり少し不安で追い込めない。
ガチの30km走とかも怖くてできない。

そんなところにもCOVID-19の影があります。

最大の用心をして感染してしまったときは
仕方がないのかも知れないけど、それでも
2割の人は重症化するし、
5%の人は人工呼吸器やICUになってしまう。
そこから回復するのは実は大変。

そして何よりも自分が2次感染の元に
なってしまうかも知れない。

その中でやっぱり2割と5%、ひょっとしたら
誰かが亡くなるきっかけになってしまうかも
知れない。

そんなリスクを背負いたくないし、
どうしても通勤や通学しなければならない人の
リスクを増やしたくもない。

今日までの勢いだと今月末、累積感染8万人です。
もう少し想像力を働かせないといけないと思います。





Comment