ただ建築が好きな走るエンジニア、

日系某メーカーを辞めて外資系に転職。資格、建築デザイン、転職と来て今はひたすらす走ってます。2020別大2:49:13。

これからの5日間、

2020-04-12 21:05:19 | 日記
今日は雨で予定通りランオフ。
降り出す前に少しだけ近所を散歩。

大部分の買い物を生協やインターネットの
宅配にして極力人との接触を避けています。

アマゾンは置き配が基本で、アマゾンで
なくとも宅配業者が置き配でよろしい
ですか?とインターホン越しに聞いてくる。

年末に作った動体監視ロボット
宅配業者がモノを置くと知らせてくれる
ので、意外と役立っています。

非常事態宣言が出て5日以上経ちました。
平均潜伏期間5日程度を考えると
この5日間の日毎感染者数は宣言の
出る前に決まってしまったものだから
ある程度は仕方がないと思います。

ここから先は宣言後の効果を評価する
段階に入ると思います。

昨日の感染者数約700人は
安倍さんの言う月末8万人には届かないけど、
宣言の2週間後から減少に転じるという
ストーリーにも程遠い数字。

減少に転じるには日毎300人を切るレベル
にならないといけないと思います。

一方で日毎1000人を超えると月末8万人
コースに乗ってしまいます。

これから5日間で日毎感染者数の推移を見て
適切に評価することが重要だと思います。

そして医療機関のことを考えると本当は
日毎100人を切るレベルにならないと
正常な医療は期待できないと考えた方がいい。

実はこの5日間、神奈川県は東京以上に
1人からの感染者数が悪化しています。

川崎、横浜でなくとも注意が必要な状態
だと理解しています。

走るときも暗くなってからの方が
人が少ないので、どうしても夕方以降に
なります。

色々と先を見通せないことはストレスですが、
海を眺めながら走るのは悪くない。

5日後に改善の兆しが見えることを祈っています。
Comment

ラスト長男に競り負ける、そしてシューズの履き比べ、

2020-04-12 00:10:20 | ラン(~サブ45)
今日は疲労抜きの日なので
長男とキロ6で往復4キロ。

最近ラスト400メートルくらい
スパート掛けて来るんですよね。

どうしてもラスト50メートルで
競り負けます。

悔しくて仕方がありません。

まぁ、最初に仕掛けたのが私で
その後はいいようにやり返されている
だけですけど。

疲労抜きのはずだったけど、
何となく脚が軽くなったように
錯覚したので思い付きで。


帰宅した自宅の前で
シューズの走り比べ。

勿論、加速度センサ付けて。

家の前で車に轢かれると
悲しいことになるので、
まず安全なところまで
ジョグで移動。

そして60メートルくらい
ダッシュして家に戻って
シューズ交換の繰り返し。

まぁ、長男に負ける訳です。
ダッシュはいずれも
100メートル換算で
18~20秒(遅; ;)。

まずジョグの比較。

まぁ、ジョグは何履いても
そんなに変わらないらしい。

一応誤差評価として
ジャパブーだけ2回走りました。

そのジャパブー2回の差が一番大きい^^;

センブーなんて何年振りだろ?
意外とジョグも走り易い(笑)。

ヴェイパーはプシュプシュ音が
気になりました。

共通して右足のばらつきが
大きいです。

次にダッシュ。

一番脚の回転がよくて気持ちいいと
思ったのはセンブーでした。

ここでも有意な差は見られないけど、
センブーの加速は悪くない。
ヴェイパーも悪くない。

一方で、
まぁ、ペガサスは仕方ないとして
フライ3の加速が今一でした。

実感としてもフライ3はダッシュまで
行くと走り辛い。

やはりヴェイパーとは似て非なる
ものなんですね。

マナーの悪い右足ですが、
ダッシュになるとさらに顕著になります。

着地衝撃も加速も平均値高め、
ばらつきも大きい、じゃじゃ馬です。

ペガサスは着地衝撃も加速もマイルド。
要はダッシュ用ではないと言うことかな。

何となくシューズの傾向は実感と数値が
結びついたので、次は左右差とか、
走り方の差とか、ちょっと考えたいです。




Comment