ぼくいるよ

ウサギのちゃるを溺愛している
ぐうたら主婦の日常、あれこれ
 お月様ウサギ うー、ぼこ
   実家の猫達 のことも

また・・いろいろ・・

2011年11月19日 | 日記
寒くなってきましたね

今日は雨なので外で画像撮ったりしていないので
15日(火)に撮った画像で・・




庭にはハナミズキの葉が
いっぱい落ちていて楽しそうです




ここから外を20分間も覗いていました。
その間私はしゃがんで庭からぼこを見ていました。



ドアップです



ちょっと腰を落としているような気がします

うーは胃腸の働きが悪くなるとこういうカッコをしていたので
ぼこが最初にした時に焦りましたが
これはぼこのお得意のポーズです。
でも本当に調子が悪い場合もあるので
要注意です
・・・というかウサギとの生活って毎日が注意ですよね
痛みを我慢して弱みを見せない習性があるので
ちょっとの変化も見逃せません。



お顔を洗ってる所を撮ったら
洗い終わって拝んでるポーズになっちゃいました。



また穴掘ってます。



掘ったりこっち見たり・・・


・・・と15日の午前中に画像撮って遊んで
お昼寝して・・・

夕方になって牧草あんまり食べないな~と思っていたら
夜、ちょっとお腹をクネクネさせていました
本当に胃腸の働きが良くなさそうです
クロが帰ってくるのを待って
胃腸促進のお薬のプリンペランをあげました
すると・・こんなウンチが



お薬が効いているみたいです
15日の夜から今日までずっとプリンペランをあげ続けています。
明日いよいよ病院です
歯も伸びてると思います。

こういうことを15日に書こうと思っていたのですが
パソコンの前に新聞読んで・・・とやっていたら
雑誌の見出しに「12月から1月に大地震」という見出しが

いつかやってくる地震のことを忘れてもいないし
怖いのは同じで、いつでも怖いのですが
こうやって実際に月が書かれている見出しを見て
恐怖心がものすごく出てきて・・パソコンどころでは
なくなってしまいました
寝ているクロを起こしちゃおうかと思ったくらいです

12月、1月は遠くに出かける予定は
何かあったかな?と考えました。
当たればコンサートがあるのですが
コンサートは年末なのでクロが家に居るので
ちょっとだけ安心しました。
ぼこが1人で家に居る時に地震がくることが
一番避けたいことなので。
ぼこが1人で揺れと戦うと想像するだけで苦しくなってきます。
あの時のぼこの怖がった顔を思い出してしまいます。
いつくるかわからないので、心配してもしかたないのですけどね
とりあえずは机の上とか棚の上に
ちょっと物が増えてきたので、片付けていこうと思います。
これからシャコバサボテンを家に入れなくちゃいけない季節なのに・・







畑に行ったら陽のあたる所にちょっとだけナズナが咲いていました
季節はずれですよね
採ってきてぼこにあげました




駐車場の隣の狭いスペースにあるスノードロップ
扱いがとっても悪いのに季節になるとケナゲに咲いてくれます



うちは灯油を使う普通のストーブを2台使っています。

その2台のうちの1台がこのストーブ


3月の震災の後も活躍してくれていたのですが
レバーがダメになってきたのか
一度で消すことが出来ないことが2回ありました。
地震で消す時は問題なく消えてくれましたが。
もう13年使っているし引退させてあげることにし
新しく買う事にしました。
小さくてなかなか便利だったのですけどね。



新しく仲間入りしたのは
ダイキンのセラムヒートです。
まだテープも取っていませんので来たばっかりです。
節電なのに電気の暖房器具を買ってしまいましたが
私が1人の時はこれで・・
あまりにも寒い時やクロも居る時は
もう1台ある大きめの灯油のストーブで・・というように
使い分けようと思います。

置き場所がリビングの扉のそばで
灯油タイプのストーブだと通る時に危ないということもあり
電気ストーブにしたのもあります。

まずはぼこの齧り防止でコードにスパイラルチューブを付けて
ぼこが居る時に配置換えです。
コンセントの関係でコードの位置を変えたりしてからじゃないと使えないので
本格デビューは明日になりそうです