ぼくいるよ

ウサギのちゃるを溺愛している
ぐうたら主婦の日常、あれこれ
 お月様ウサギ うー、ぼこ
   実家の猫達 のことも

ぼこ

2014年10月18日 | うさぎ
ぼこの姿が見えなくなってから
涼しくなってきましたね・・・。


うーと同じ「動物苑」で火葬し、小さくなったぼこは
まだ仮の場所に居て、落ち着きません。
毎晩、寝る時は私の枕元に連れて行きます。
クロはお守りに入ったぼこ連れて・・。



shiさんにお花をいただきました。ありがとう。
小さくなったぼこも紫の花の柄が入っているんです。
ぼこにピッタリなお花です。
私も好きな色。

うーは、私のスカーフで巻かれていたのですが
うーにも水色のお花の柄を買いました。
うーの入れ物よりもぼこの方が小さいです。
一番小さいサイズです。
色はきれいだったけど、11歳だから・・と細かくなっていました。
なぜかお顔に手だか足だかくっついちゃって
取れませんでした。ぼこらしいです・・。


ぼこが居ないと朝野菜の用意をしないし・・・
床に紙を置いても齧られる心配はないし、音をたてても気にすることないし
外で犬が鳴いていても、うるさい音がしてきても
温度もちょっと蒸してもなんてことないし・・・
あーそーか、居ないんだった・・・と思うことばかりです。
落ち着かなくて、何をしたらいいのかと思って・・家の中を無意味にうろうろしたりしています。

あれから毎日毎日後悔しています。
11歳になるちょっと前からぼこのノートを読み直し
ぼこ、大きい病気はないけど、病院の後、唾液腺炎によくなっていたし
チョコチョコとはあったよな~・・・と
9月15日からは、点滴・・点滴・・の毎日で
本当に可哀想でした。

クロも後悔しているようで
ふと見ると考え事をしていて・・聞くと「あの時・・・」という話になります。
でも、その話を聞くと「いや・・だったら私があの時、こうするべきだった・・」と
お互いに後悔しています。

昨夜は、うーとぼこのアルバムを見ました。
うーは6ヶ月でぼこの体重になり、あの頃、サツマイモや
太る要素が入った自然食として
売っている物をあげていたので、肥満になり・・
最高2.8キロか2.9でしたね。
ぼこは、ここ数ヶ月1.6キロでした。

ぼこ、庭のカートに足を挟んでひっくり返りそうになったり
濡れ縁に額を強打したり、走っていて廊下で大コケしたり
元気な子でした。

うーもぼこもそれぞれ好みの場所があって
血のつながりはないけど似てる所も多くて・・・

ぼこ、最後の数ヶ月はうんと歳を取ったなと感じることが多く
午前中寝てることが多く、遊ぼうと誘ってもちょっと遊ぶと
牧草食べて寝ていたり・・
こういう風にして、元気なぼこじゃない生活に私を慣れさせ
ぼこが居なくなっても「最近、走ってきてなかったから」と
落ち込みを少なくしようとしてくれていたのかも・・とも
思ってしまいます。

ぼこは今シーズン梨をいっぱい食べるようになりました。
今まではちょっと食べれば満足していたのに
8月からバクバク食べていたのは
脱水気味で水分が美味しかったんですかね。

7月からいろんな所でオシッコしていたのは
やっぱり体調が悪かったからかもしれないですね。
歳とって動くのが面倒になって・・というだけでは
なかったのかもしれません。

具合悪くて牧草が食べられない時
一番好きだったペレモグの「イタリアンと野草」は食べずに
自ら「チモシーの恵」を食べていました。
時々、オリミツの「ナチュラルファイバー」も食べていました。
恵やナチュラルファイバーの方が繊維が多いんですよね。

うーも歯がなくても牧草くわえていたりしたし
ちゃんとわかるんですね。

ぼこ仕様の部屋だったので、ぼこの物を片付けると
ガラーンとしています。
部屋も暗くて、ぼこの時は3段階暗くしていたのに
今は一番明るくしています。