ぼくいるよ

ウサギのちゃるを溺愛している
ぐうたら主婦の日常、あれこれ
 お月様ウサギ うー、ぼこ
   実家の猫達 のことも

ぼこ不調・・・でも元気

2014年04月17日 | うさぎ
昨日、0時半頃にクロが寝て
1時に私も寝よう・・と思い、ぼこにリンゴをあげると
イラナイ・・・と言っています。

そして、お腹をクネクネさせています。
胃腸促進剤(プリンペラン)をあげようと思い
クロを起こしました。

薬をあげて20~30分様子を見る為に
私は起きていることにしました。
録画してあったビデオを観ていると
薬をあげた10分後に、私の布団で作った布団のトンネルに
入ってしまいました。
2時まで待ち、トンネルから出てこないので
私は長座布団に寝ようと決心し
トンネルの中のぼこの様子を見て
オヤスミの挨拶に行くと
オヤスミ前のおおばこをくれ~~と
トンネルから出てきました。
寝る前にオオバコをあげるのが日課なので・・。


オオバコを欲しがるくらいなので
調子がもどってきているようです。
オオバコをあげ、普通に寝ることにしました。
豆球はつけて・・・。


今朝は7時にお外に出て8時に2階へ行きました。
10時頃まで2階で寝て・・
下に降りたがる時間なので
キャリーに乗せてこようとしたら
キャリーから逃げ回っています。

いつもはキャリーにすんなり入るのですが
本当にお腹が痛くて、病院へ連れて行かれる・・・と
思ったのか・・・出てきません。

嫌がる元気もない時は
キャリーにすんなり入りますが
元気があるけど体調がちょっと悪い時は
こうやって入りたがりません。

2階の方が牧草食べるし、ゆっくり出来るので
無理に降ろすことはせずに
ぼこは、ずっと2階で寝ていました。

今日の夕飯の野菜は少なめにし
食欲が出るように庭で取れた物ばかりにしました。

かなり復活してきています。

とっても眠くて変な文章かもしれません。
読み直すとまたうとうとしてしまうので
このままUPしちゃいます。

ディノス

2014年04月16日 | 日記
昨日のブログに書いたディノスの保険勧誘・・・

昨日、会員を退会したのですが、その時に退会理由を書いたら
今日返事が来ました。

しっかりとした返事でした。
ちゃんとしていて気持ちが良かったです。
また利用してもいいかも・・と思ってしまいますね。

ディノスの保険勧誘

2014年04月15日 | 日記
2~3年前、お姉ちゃんがディノスで欲しい物があると言うので
ネットで私が買いました。
それから何ヶ月かに1度、ディノスから保険の勧誘の電話があります。

いろんな言葉で断ってもなかなか切りません。
1人目でウンザリしているのに、1時間後ぐらいにまたかかってきます。

今日もありました。
1人目はアリコ、1時間後はチューリッヒ
その数分後また「0120」で始まる番号から電話がありましたが、出ませんでした。
たぶん、ディノスです。

いつも、同じ日に「ディノス」から違う保険会社のパンフレットを送りたいと
電話がきます。
そういう期間なのでしょうね。

でも同じ日にかかってくるとウンザリです。
せめて違う日にして欲しいですよね。
違う保険会社の案内なんだし。

今日、退会手続きをしたのですが、それでもかかってきますかね。



ぼこは、午前中、窓を開けて
布団のトンネルで寝ていました。



右側のクッションの後ろのピンクのが布団のトンネルです。

1時間ぐらい窓を開けっぱなしにしていたのですが
私が動けなくなってしまうので、網戸にして
外が騒がしくなってきた15時頃に窓を閉め
エアコンにして、やっと布団から出てきました。
出てきたばっかりの寝ぼけた顔の写真です。



今度の昼寝は、ここで・・・



夜はいつものここで・・・
寝てるだけで可愛いです。

アシタバ、ブロッコリー など・・

2014年04月14日 | 日記
ぼこの畑のアシタバが5株しかなくなってしまったので
12日、クロの病院の後、ジョイフル本田に寄って貰いました。

ペットショップを覗いたら
うさぎがいました。
チェックしてしまうのは、お水とウンチで・・
お水はちゃんと出ているし、なんといっても
ウンチが大きくてホレボレしてしまう大きさでした。
その中のロップちゃんがケージの中で
場所が狭いからジャンプは出来ないけどスキップして見せちゃうよ・・
とでも言うように楽しそうにしていて
ドン・・とコロンして見せてくれました。

ジョイフル本田にはアシタバはありませんでした。
いつもはあるんですけどね。
たまたまなかったみたいです。

出来たばっかりのカインズに行ってみました。
アシタバ・・21株ありました。
全部買っちゃいました。

ブロッコリーもまた買いました。
ロベリアもまた2株買っちゃいました。
とっても安かったので前に買った株より小さいし
花も小さいですが・・

帰ってきてから、ぼこに苗のまま
ブロッコリーをあげてみました。



食べていますが・・・





やっぱり道の駅で買ってきたばかりの小松菜の方が
美味しいみたいです。
道の駅から帰ってくると必ず小松菜をあげます。
いっぱい食べるので、その日は小松菜をあげません。
カルシウムが多いですからね。

ブロッコリーとアシタバの間にあるのは
セリです。
道の駅の生産者さんのセリは美味しいです。
昔、摘んだセリの味です。
ぼこも好きですが、私も好きなので、いつも1袋は私が食べる用に
買っています。


道の駅で大きなバラがあったので
買っちゃいました。
大きいので下がドッシリとした花瓶にしました。



花の色がイマイチ好みではないのですけどね。
大きさに惹かれちゃいました。


土曜日にアシタバの苗を買って帰ってきて
17時だったのでその日に植えちゃいました。
畑の人がいると、間隔が狭いとかうるさいのでね。



アシタバとタンポポだらけです。

買ってきたブロッコリーの苗を今日植えました。
ついでに、シャコバサボテンの植え替えをしました。
15年前に買った1鉢を株分けして
9鉢になり・・
寝腐れして7鉢になり・・
7鉢をまとめて2鉢にしてしまいました。


2階の、ある部屋に入ったら
花の香りがしてきました。



この花です。
「アルプカ スピラリス フリズルシズル」です。
濃厚な香りがしてきます。
昼間、開いて夜は閉じます。



クロが船橋で買って来てくれました。
コンコースで売っていたとか。





5つの味があり、どれでも10個370円だそうです。

全部同じ袋に入れられちゃってあるので
可哀想だけど首をちょっと割って
確認しました。



プレーン、チーズ、カスタード、ブルーベリー、チョコフレーク
の5つの味です。   
小さくて食べやすくて美味しかったです。






ピンクのクマをお腹の中に巻き込んで遊んでいましたが
ふと見ると、枕にして寝ていました。

ロベリア ロウバイ

2014年04月11日 | 日記
昨夜は風が強かったので
ベランダのロベリア、ベルフラワー、ダリア、初恋草を
室外機の上から下ろしておきました。
風で落ちたら困るので・・

そして・・・
朝見て・・・



ロベリアがチンチクリンになっています。

寒かったみたいです。
昨日、昼間にお水あげちゃったし・・。
このまま外に置いておいても復活するかもしれませんが
枯れちゃうと悲しいので、部屋に入れて陽にあてました。



復活です。良かった~。


やっぱり夜は寒いんだな~・・・と思っていて
外の花を見たら、ビオラが水不足でダラーンとなっていました。
一昨日、お水あげたけど・・昼間は暑いし風は強いし
乾燥しちゃうんですね。

お花も大変ですね。
ぼこも、暖房つけたり、冷房つけたり、ドライにしたり・・と
大変です。


ベランダのダリアは花芽がいっぱい付いていて
タイムセールだったけどお買い得でした。



真っ赤な花で元気になります。

花が咲いているテーブルヤシ。
花がポロポロ落ちてくる時期になりました。



鉢は棚の上ですが、花は下に落ちてしまうので
ぼこが食べないように、気が付けば拾っています。



こんなのがいっぱい落ちてます。


そして・・
2011年の秋かな?(2012年1月には、すでに蒔いていた)
音ちゃんからロウバイの種を貰いました。
チョコチョコ出てきて雑草と間違えて抜いてしまい
最後の1本になって気が付いた木が
だんだん大きくなってきています。





本当にロウバイか微妙だったのですが
ネットで見たロウバイの若い葉っぱと同じでした。
おそらく・・・ロウバイだと思います。
でも花が咲くまで6年~10年かかるみたいです。
6年だとしても・・・2017年。
10年だとして2021年。。。
もっとかかる場合もあるらしいです。
花が咲かなくてもちょっとづつ成長していて
かわいいです。

ただ・・種を蒔く場所をもっと真剣に考えればよかったです。
種からうまく育てられたことがないので
適当に植えすぎちゃいました。
考えても狭い庭なので、どこに植えても
あんまり大きく育てられないんですけどね。
角に植えたのですが、もうちょっと家寄りにすればよかった。
ロウバイは根がもろくて移植を嫌うと書いてあったので
枯れちゃうイヤなので、このまま育てようと思います。
雑草と間違えて抜いてなければ、ちょうどいい場所に出てきたのも
あったはず・・・。


暖かくなってきて、お水をあげる時間を間違えると
1~2時間立ち話しなくてはならない季節になってきました。
庭いじりをしている人が多いですし、その声を聞いて
お話好きの人が寄って来ます。
今日はお隣の人と話している時は、楽しかったし、手を動かしながらで
良かったのですが・・
水を蒔いて、シンビジウムに油粕置いて、ぼこの野菜を採っただけで
2時間、外に居ました。2時間中、作業は20分だけ
たまになら、しかたないですが、ヘタすると毎日になってしまうので
注意しないと・・・





今の季節・・・夕方にコロンする季節で
可愛いです。