先端技術とその周辺

ITなどの先端技術サーベイとそれを支える諸問題について思う事をつづっています。

あちこちで始まるシェアリンエコノミ

2017年02月08日 17時03分20秒 | 日記
日本でもシェアリング・エコノミーがは人買ったようだ。


1.セブンイレブンとドコモが自転車のシェアリングエコノミー。月額2千円と言うから、かったほうが良い様に思う。旅先で使えるとかの面もあろうが。レンタル自転車との差異はどこにあるのだろう。
2.パナソニックとNTTのカメラシェアサービス。旅先とかにカメラを持ってゆかなくても、備え付けのカメラで写して、インターネットから、映像を吸い上げるもの。


此処で気になるのは、ともに、レンタルとの違いがわからないのと、シェアリング・エコノミーと言う言葉を使わず、シェアリング・サービスという言葉で使われている。日本人には後者のほうが理解しやすいから、日本ではこれからは後者の言葉が使われるようになるのだろう。


ここからリンク→Bigbangの防犯カメラ←ここまでリンク

ここからリンク→Bigbangのホームページ←ここまでリンク



グーグルのWaze

2017年02月08日 13時35分08秒 | 日記
グーグルが数年前に1000億円でイスラエルのソフト会社Wazeを買収したが、その効果が出始めている。

1.Waze単体の道路交通情報のシェアーで、利用者がどんどん増えている。
2.Waze Carpoolで、従来は通勤などは一人で運転して通勤していたのが、乗りあいにするから、車の混雑が減り、またガソリン代も浮くという事で、会員数が急増しているという。

 ウーバーやリフトのそれとは違い、住居や勤め先が近い人々をつなげ、格安な料金で乗り合い通勤が出来る。まだサンフランシスコでのサービスだが、急速に広域になるだろう。


乗り合いサービスの利用にあたり、ドライバーはSNSのプロフィールや車両の詳細、メールアドレス等を登録。利用客側はアプリにクレジットカード情報を登録し、乗車の際には1マイルあたり54セント(約60円)の金額を支払う。

下記は、乗車希望の会員から、ドライブ担当の会員がスマホで呼び出される写真。




SharingEconomyの一分野であるが、今後、いろいろな分野でこういったものが出てくるだろう。まだ日本初のは1件もない。なんとかならないものかな?

ここからリンク→Bigbangの防犯カメラ←ここまでリンク

ここからリンク→Bigbangのホームページ←ここまでリンク



中国からの外貨流出は止まった?

2017年02月08日 12時57分46秒 | 日記
ロイターによると2017年1月の中国の外貨流出は105億ドルの減少で、前月の410億ドルと比べるとすくなっていて、中国の対応が功を奏したのではないか?。

中国人民銀行が公表したデータによると、1月末時点の金準備は712億9200万ドルと、12月末の678億7800万ドルから増加した。

いっぽう、外貨準備では、3兆ドルを割り込んでいるので、黄色信号が付いた状態は変わらないと思う。、




ただ、1月の減少幅105億円は12月の減少幅(410億ドル)より大幅に少なく、7カ月ぶりの低水準となったと。外貨準備と金準備を見ておかないといけないが中国の対応が功を奏したのではないかと思われる。



ここからリンク→Bigbangの防犯カメラ←ここまでリンク

ここからリンク→Bigbangのホームページ←ここまでリンク



大学への研究費

2017年02月08日 11時17分16秒 | 日記
偶々、大学の研究成果を使わせてもらうことになり、国立大学への研究費が減っていることを知った。



国立大学全体の運営費が1兆2千億から1兆1千億に漸減している。巨額に見えるがあくまで、運営費だから、この中から、各研究室への研究費が配分されるが、わずかなものになってしまう。とくに若手の準教授の研究室にはほとんど回らず、自分で研究費を確保しないと行けず、企業との共同開発は喜んで受けるとのこと。私立大学の研究者は、もっと厳しいのだろう。


此処に来て、
防衛省からの、「安全保障技術研究推進制度」が増えて2016年度6億円だった予算は2017年度、110億円になったとか。合わせて、米空軍も2010年度以降の6年間に、日本の大学研究者に総額8億円超の研究資金などを提供していたことが毎日新聞が報じていた。


背に腹を変えられない大学の研究者は、応募することになろう。

ここからリンク→Bigbangの防犯カメラ←ここまでリンク

ここからリンク→Bigbangのホームページ←ここまでリンク






米軍の事故は、訓練費の削減による?

2017年02月08日 11時10分19秒 | 日記
米軍関係の資料をみると、オスプレーなどの事故が減らない理由として、予算減少により、訓練が十分できなくなったことによるとあった。
オスプレーの操作は、見るからに難しそうであるが、自動化できないのだろうか?


ガベージニュース/JGNNと言うのに、ストックホルム国際平和研究所がまとめた、各国の軍事費を比較した資料が出ていた。



確かにアメリカの軍事費は減ってきている。そのために訓練費が減ったために兵士がなくなるというのはどうにもいただけない。



ここからリンク→Bigbangの防犯カメラ←ここまでリンク

ここからリンク→Bigbangのホームページ←ここまでリンク