先端技術とその周辺

ITなどの先端技術サーベイとそれを支える諸問題について思う事をつづっています。

陸上自衛隊の最高幹部の辞任

2017年07月27日 16時00分26秒 | 日記
昼のTVニュースで、陸上自衛隊のトップの岡部俊哉陸上幕僚長が引責辞任する事を、稲田朋美防衛相に伝えたと報じていた。

南スーダンのPKO部隊の「日報」が、陸上自衛隊に保管されていたにも 関わらず、公表されなかった上、データが消去されていたと公表したのにかかわらず、電子メールの形で残っていたと言う不祥事の引責だと言う。

一般人は実態を知る由もないが、TV報道による限り、問題の根源は防衛相の対応ミスと思う。有能な将官を失なったのではなかろうか?

首相が防衛相に任命した理由は、自民党が野党であったころ、稲田代議士が時の民主党政権の防衛大臣にかみついていた雄姿があるからではないか? その時のTV報道を見て、多くの人はよくも大見得を切れるなと思ったものだ。それが安部首相の頭にあったのでは?

しかし、評論と組織を動かすことは全くの別で、組織を活性化して動かす人物はそうそういない。シアkるに自民党政権はそれが出来ない人物を次々に大臣に任命し、次々みっともない姿をさらけ出して消え去った。これは安部首相の責任で、交代すべしというサインである。

次を担える人物がいないと言われているが、短命内閣時代、民主党時代、そして迷走自民党政権ときているから、それを学んでよりましな
政権を担える人は、いると思う。


ここからリンク→Bigbangの防犯カメラ←ここまでリンク




衣料の量販はどうなんだろう?

2017年07月27日 08時58分52秒 | 日記
家電量販は、じりじり売り上げを落としている現状がわかった。そしてドラッグ・ストアーは、どこも絶好調であった。それで衣料の量販店を絶好調と思われる「しまむら」を見てみた。そしたら、ドラッグストア程、絶好調ではないが、堅調のように思える。

決算発表日 2017年4月3日 2016年4月4日 2015年3月30日
売上高 566,510百万円 547,022百万円 512,828百万円
営業利益 48,794百万円 39,913百万円 36,823百万円
経常利益 50,079百万円 40,709百万円 38,601百万円


Webサイトに、2017年7月迄の毎月の売り上げのIR情報があったので、見たら、前年の同時期の売り上げ日が出ていた。

前年度に比較すると、5%以上の減少がみられる。



毎年の各月売り上げの前年同期売り上げ日も出ていて、それまでは増加してきているのに今年になって、減少している。
今年になって、メリカリをはじめとするインターネットにフリーマーケットが登場して、事業者だけでなく、個人が主に出品し始めていて、しかも個人対個人の取引額が1千億に達している。

ついでに ユニクロのファーストリーテイリングをみると、
決算発表日    2016年10月13日     2015年10月8日    2014年10月9日
売上高     1,786,473百万円    1,681,781百万円   1,382,935百万円
営業利益     127,292百万円      164,463百万円  130,402百万円
経常利益 90,237百万円 180,676百万円 135,470百万円
当期利益 48,052百万円 110,027百万円 74,546百万円
ユニクロも利益率がかなり落ちている。



やはり、流通業全体で、地殻変動が起きていると判断するのが適切かと思われる。


ここからリンク→Bigbangの防犯カメラ←ここまでリンク