先端技術とその周辺

ITなどの先端技術サーベイとそれを支える諸問題について思う事をつづっています。

世界で突出、邦銀の「石炭火力発電」向け融資と投資

2018年01月01日 21時28分33秒 | 日記

 

日本の大銀行の石炭発電事業に対する融資や投資が世界の金融機関の中でもずば抜けているという事を東洋経済オンラインが報じている。発電だけでなく、自動車も化石燃料を使わない方向で世界が動いている中、日本の大銀行率先して融資(下図)と投資と融資(さらに下の図)に示されている。1990年代のバブルの頃、土地の地上げ屋に巨大な投融資をメガバンクが率先したことを思い起こす。

翻って、新たなイノベーションに対するメガバンクの貢献はあまり聞いたことがない。ベンチャーはほとんどがベンチャーキャピトルとか投資ファンドを頼りにしている。メガバンクに行っても相手にしてくれないから。メガバンクの役割は終わったのであろう。

 

ドイツのNGOウルゲバルト(Urgewald)と国際環境NGOのバンクトラック(BankTrack)は12月11日、新たに石炭火力発電所の建設計画を進めている世界の大手120社への投融資の状況を明らかにした。

また、株式や債券の引き受けを含む投資と融資全体でも、上位を独占する中国の金融機関に続き、みずほ(第8位)、三菱UFJ(第11位)、野村ホールディングス(第19位)が顔をのぞかせている。

大手120社には、中部電力、中国電力、J-POWER、関西電力、東京電力ホールディングス、丸紅が含まれている。邦銀はそれら企業への融資のほか、中国などの電力会社への融資などに関与していることから、上位を占めたと見られている。

パリ協定採択後も巨額融資を継続

ウルゲバルトが構築したデータベースを基にバンクトラックが分析したところ、2014年1月から2017年9月までの3年9カ月間に、6300億ドルもの投融資が石炭火力関連に注ぎ込まれていた。そして全体の68%を中国と日本の金融機関が占めていることがわかったという。2015年12月に地球温暖化対策への国際的な取り組みを決めたパリ協定が採択された後も、2750億ドルの巨額が投融資されたとバンクトラックは分析している。

また、ウルゲバルトが機関投資家による投資状況をまとめたところ、米ブラックロック(米)に続く2位に日本の年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が登場。みずほ(第10位)、三菱UFJ(第14位)、日本生命保険(第20位)なども顔をそろえている(サイトはこちら)。

GPIFは環境や社会、ガバナンスに配慮する「ESG投資」を標榜し、「総合型」などESG指数を選定して投資を進めている。ただ、気候変動に特化した指数は現在まで選定されておらず、石炭火力発電事業を営む電力会社株の多くを保有したままだ。

 ここからリンク→ビッグバンの防犯カメラにリンク←ここまでリンク


トヨタ主導のEVシー・エー・スピリット、参加企業7社に!

2018年01月01日 10時12分58秒 | 日記

 

昨年9月28日、トヨタがマツダ、デンソーと共同で電気自動車(EV)の基幹技術の開発を行う新会社「EVシー・エー・スピリット」を設立(資本金は1000万円で、トヨタが90%、マツダとデンソーが5%ずつ出資する。本社は名古屋市。トヨタの寺師茂樹副社長が社長に就任。発足時はエンジニアを中心に社員40人を擁し、トヨタが17人、マツダが16人、デンソーが数人を派遣)したが、昨年12月末、スズキ、スバル、ダイハツ、日野自動車が参加すると発表があった。後続4社は1月以降、それぞれ5人程度の技術者を順次派遣し、研究費も負担する。いずれも出資は見送る。 

EVシー・エー・スピリットは2年間で成果を出すと表明し、EV量産のカギとなる基幹技術や開発手法などを共通化することで、開発期間の短縮化や開発コストの削減などを目指しており、軽自動車から乗用車、SUV(多目的スポーツ車)、小型トラックまで幅広い車種群に活用したい考えだ。トヨタ関係者は「2年間で成果を出して一区切りとしたい」としており、2019年以降にトヨタなど参加各社がそれぞれ新会社の開発リソースを使ったEV量産化に踏み切る見通しという。

 
びっくりすることはこのEV開発連合の年間生産台数2千万近く、世界トップ陣のVWの倍近い。
 
ここからリンク→ビッグバンの防犯カメラにリンク←ここまでリンク